こちらはLAからNYまでのポルシェ911での旅を5分間のビデオにまとめたもの。音楽はBenge氏によって1975Paia Modular systemで作られたものです。http://myblogitsfullofstars.blogspot.com/2010/11/coast-to-coast.html もうちょっと画像がきれいだったらよかったのに。。
ノルウェーからのドキュメンタリー。300マイル(482.8km)7.5時間 ノルウェーのBergenからOsloまでの線路での旅の映像に、DJが音楽を付け、全13のパートにまとめられています。下のビデオはそのパート1。
ノルウェーではこのドキュメンタリーが実際放映され, 高視聴率をあげたそうです。下のリンクからすべてのパートが見れます。カーソルを上のあたりに持っていくとナビゲーターがでてきますよ。下に持っていくとサイトの背景が変わったりも。
You Tube がビデオジュークボックスになります。You Tubeをより使いやすい音楽プレーヤーにするために開発されたというこのソフト、アプリケーションではなくウェブベースなので、ネット環境さえあればどこででも楽しめます。操作はiTunesと似ておりとても簡単。うれしいのはyou tubeだけでなくLastFMとBillboardのコンテンツも検索可能なのと、Time Travelというメニューから過去1964年からのヒットチャートを総ざらいできること。それからYou Tubeと違って検索中に再生中の音楽が途切れてしまうことがないこと。
残念なのはまだ検索パワーがちょっと甘いせいか検索内容と違うものがでてきてしまったり、you tubeの悪い音質画質のビデオにヒットしてしまう可能性があるところ。でも、十分はまれます。
http://www.tubeify.com/invitations/
e-mailアドレスを登録した後で正式リンク先が送られてきます。
via SteelBerry Clones
Ethan Goldhammerによるビデオ。
Credits:
Piano, Lead Synths, Tenor Sax and Engineering by Brad Alderman
Synth Bass, Tenor Sax, Arrangement and Production by Ethan Goldhammer
Additional winds by Aaron Hachen (Tenor Sax) and Seth Hachen (Flute)
最近の投稿
- 8マルチティンバー、各ボイス10オシレーターのモンスターデスクトップシンセValkyrieがMusikmesse 2018に登場
- MASCHINE 2.7.3リリース、ループレコーディング機能、Logic Proのコントロール機能が追加
- ROLAND CLOUDはさらに充実、ドラムマシンTR-909が追加
- 東京発、8ボイスのアナログシンセサイザーKIJIMIがSuperbooth 2018に登場
- スキンも変われば気分も変わる、KORG iMono/Poly 無償アップデートバージョン
- Apple Pencilを使ってとってもリアリティのあるバイオリン演奏ができるアプリ
- iOSのDAWアプリCubasisがAU MIDIプラグインに対応
- オルゴールのような形をした小型シンセBivalvia Synthesis
- 本家MOOGがリリースしたiOS版Minimoog Model Dアプリ
- 進化したギター音源プラグイン、Native InstrumentsのElectric Sunburst
- サンプル素材がもっと身近に。Native Instrumentsが定額制のサンプル&ループサイトSounds.comをスタート
- カラーディスプレイ搭載、ホストアプリとの連携強化、Native InstrumentsのキーボードコントローラKOMPLETE KONTROL S49 と S61Mk2 新登場
- カラーディスプレイとオーディオインターフェイス搭載、Native Instruments のグルーブボックス MASCHINE Mk3 新登場
- アナログドラムマシンにサンプラーとFMシンセが合体したJomoxの Alpha Base
- 来週4月20日より、ドイツベルリンにて電子楽器のスーパーイベント「SUPERBOOTH 17」が 開催
- タッチスクリーン付き次世代デジタルシンセ、WaldorfのquantumがMusikmesse 2017に登場
- ドラムマシン+シンセ+ミキサー+フィルターのコレクション、Minijam Studio
- 憧れの音楽ロボットを組み立てられるようになるツール
- Native Instrumentsのサンプル・スキャニング・シンセ「FORM」のバージョン1.1がリリース
- Reaktorで動くBuchlaモジュラー「Cloudlab 200t」無償配付中
- アコースティックとエレクトロニックの融合、革新的ストリングス音源 OutputのAnalog Strings
- まるで水族館のクラゲをみてるようなシーケンサー「Seaquence」
- Elektronのデジタルドラムコンピューター&サンプラーDigitakt プリオーダー開始
- UAD ソフトウェア 9.1 リリース、新プラグイン追加、Windows 10の機能向上、Mac Sierra完全対応
- Behringer、クローンシンセサイザーの開発プランを続々と発表
タグ
ableton Live AKAI android app Apple Arturia AU Audiobus DAW DIY DJ Elektron experimental iOS iPad iPhone korg Mac Maschine MIDIコントローラー Moog MPC MusikMesse Musikmesse 2013 NAMM2015 Native Instrument Novation Pioneer plug-in Reaktor Roland sampling Synthesizer Teenage Engineering Traktor VST Windows YAMAHA アナログシンセ アナログシンセサイザー エフェクター コントローラー シーケンサー ドラムマシン モジュラーシンセ