昨年の夏にNative Instrumentsがリリースしたキーボード・コントローラKONTROL S-シリーズは、それまでのMIDIキーボードの常識を超える先進的な機能とデザインによって大きな注目を浴びた。私自身もユーザーの一人ではあるのだが、NIのソフトウェアバンドルKOMPLETE 10 を演奏する上では切っても切れないキーボードコントローラと感じている。KOMPLETEの数え切れない位のプリセットを、KONTROL-Sのエンコーダノブを使いながら選択する感触は素晴らしいものがある。これがソフトウェアシンセサイザーの進化系なのかと思う反面、KONTROL Sキーボードを使っていると、「あれ?」と思ってしまうようなギャップを感じてしまうことも事実なのだ。たとえば、、
- KONTROL-S はNIソフトウェアだけのものなのか? KONTROL-S はNATIVE MAPというテクノロジーによってNI ソフトウェアのパラメーターをスクリーンに表示する。しかしNI以外のプラグインを読み込んだ時にはこれは動作しない。つまりKOMPLETEソフトウェアを持っていなければ面白みは半減?一般的MIDIコントローラとして見た時にはかなりユースレスといえる?
- 「アルペジエーター」や「スケールモード」はKONTROL-Sの一番キャッチーな機能ではあるのだが、DAWソフトウェアへのレコーディング(MIDI OUT)を行うことができない。
- KONTROL Sで音色のエディットを行っても、それをすぐにセーブすることができない。
- コンピューターとのUSB接続を絶ってしまうとKONTROL Sは何もできなくなる。
しかしこのようなギャップを感じるのも5月まで。先々日、Native Instrumentsはドイツ・フランクフルトでPRODUCT SHOWCASEを開催し、KONTROL S-シリーズ・キーボードの大きなバージョンアップを発表した。
Continue reading »
MusikMesse 2015、 私はたった1日だけの参加だったのですが、今年も何人か新しい人と出会い、楽しい話をすることができました。ある時は、終わりのない長ーーーい開発話を永遠と聞かされることもあります。だいたい午後3時あたりからはアルコールも入り、一種のお祭りのような雰囲気になるコーナーもあります。
ドイツのモジュラーシンセのコーナーSchneiders Büro には何十種類ものインディペンデンスメーカーが集まり展示がおこなわれているのですが、ここではMIDIクロックによってすべてのマシンがテンポ同期し、早い時間はBPM90、最後はBPM130位まで上がっていき、いわばジャムセッションをおこなっているかのような企画が催されていました。とはいえ、あれだけたくさんのマシンが一度に音を出してしまうと、実際のところは何が何だかはよくわからないことになってしまいます。
その横では世界的注目のAIRAのブースがあり、黙々とパッチングに臨むオーディエンスがいたり、DJコーナーではコンパニオンガールのようなミニスカートギャルがフライヤーを配っていたりするなど、私はこのコントラストが大好きです。なんだか2015年はシンセサイザー業界にとってとてもたのしいことが起こりそうな予感がするそんなMusik Messe 2015でした。まずはMusikmesse2015 ラウンドアップ画像をどうぞ。
MusikMesse 2015 : フランスのソフトウェア・ハードウェアシンセサイザーメーカーArturiaのブースに設置されていたドリーム・セットアップ!!
まもなく発売が予定されているBeat Step Pro (ハードウェア・シーケンサー)が中心に置かれ、Arturia 歴代のカラフルなアナログシンセサイザーが接続されている。
デモンストレーションを聞いる最中にちょっとした疑問が頭に浮かんだ。「確か、BeatStep Pro は3 トラックのシーケンサーのはずなのに、どうしてこんなに音が立派にきこえるのだろう?もしかしたらテーブルの下にAbletonLiveが隠れているのだろうか??」
しかしそれは全くの誤解だった。Beat Step Pro のドラムシーケンサーには8つのゲート出力端子が装備してあるので、シーケンスパターンを8つのインストゥルメントに出力できるのだ。つまり、このセットアップではMicroBrute(シンセサイザー)でキック、MiniBrute (別のシンセサイザー)でスネア、というように、1台のシンセサイザで一つのドラムインストゥルメントを演奏させでいるわけだ。実際、このデモンストレーションでは6つのシンセサイザーでドラムパートを作り、2つのシンセサイザーでベースやリードを演奏させていたようだ。ダンスミュージックであれば8トラックもあればもう十分だろう。
全てがアナログサウンド。そしてすべての音に手を伸ばし操作することができる夢のようなセットアップ。今年のMusikmesseでのベストパフォーマンスに違いない!!
Continue reading »
MIDIクロック。たとえばDAWソフトウェアのプレイボタンを押せば、ハードウェア・ドラムマシンも同時に同じテンポでプレイを始め、ストップボタンを押せばドラムマシンも同時にストップする。ただそれだけのことではあるのだが、本当に正確なタイミングを実現することは実に難しい。というよりも、以前にドイツ・ベルリンのハードウェアメーカーE-RMのMidiclockというクロック・ジェネレーターを使って2台のコンピューターを(Ableton Live)を同時に走らせてみたのだが、それまでの同期というものがいかに杜撰な同期であったのかに気がつかされた。この小さなデバイスを使うだけでMIDIクロックのタイミングは大きく改善し、MIDIジッターなる大敵を駆逐する。
そんなE-RMが新しく開発しているというMulticlockは、4チャンネルのMIDIクロック・ジェネレーターで、それぞれのチャンネルにはタイミング・シフトとスウィングのノブを装備している。これならば正確さだけでなく、多少遊び心も加わるリズムクリエイトを体験できそうだ。
MIDIタイミングだけのためにスタジオにお金を投資するのはかなりアドバンスかもしれない。でも複数のドラムマシンやシーケンサーを使う場合や、2台のコンピューターを使う場合、同期信号を多用する場合には気にしておいたほうがよい問題だ。それから、性格や趣味にもよるのだろうが、タイトなリズムはやはり気持ちがよいものだ。
E-RM Multiclock はMusikmesse2015 Alex4ブースに登場。
Multiclock
4 ultra precise channels, derived from DAW audio clock, MIDI or DIN Sync, all separately shiftable and swingable in real time
• Hot-Plug support for MIDI, DIN, Modular Clock & Analog LFO
• Built in MIDI Matrix to dynamically map & merge MIDI channels and events
• unused channels can be used as a MIDI controller
• 5 channel MIDI USB support optionally available
来週からドイツ・フランクフルトで開催する MusikMesse 2015 に向け、様々な噂が飛び交い始めている今日この頃ですが、今のところ一番の注目はローランドがセミモジュラー、ユーロラック・タイプのシンセサイザーを発表するのではないか、ということでしょう。
しかし今日AIRA・HPに掲載された、いわゆるオフィシャルリーク画像から察するに、どうやらその噂は事実のようです。画像にはくっきりと、セミモジュラーらしきシンセサイザー、そして4つのユーロラックタイプのモジュラーが映され、「Start Patching」という見出しが付いています。
コミュニティサイトgearslutz等では日本のアナログ・シンセメーカーREONとのコラボレーションなのでは?という話や、System-100の復活劇を予想する人など、詳細に関する憶測はいまなお様々飛び交っていますが、どちらにしても世界的ブランドであるローランドの注目度の大きさに圧倒されるばかりです。
何はともあれ、来週の水曜日、まずはローランドのブースに直行してみようと思っています。
先々週アメリカ・マイアミで開催されていたWMCでのNIライブストリーミング・イベント、そこでスペインのアーティストUnerが使用していた謎の機材・・ということでたちまち話題になったコントローラの正体がコレ。Native Instruments が5月上旬にリリースする新しいDJコントローラKONTROL D2 です。
D2はオーディオ・インターフェイスや通常のDJミキサーの機能は持っておらず、むしろTRAKTORならではの DJパフォーマンス(フリーズモード、RemixDeck、StemDeck、ホットキュー)の操作に焦点を絞ったコントローラとなっているようです。
カラーディスプレイ、8つのパフォーマンスパッド、4つのフェーダー、タッチセンシティブ対応のノブを配し、D2一台でTRAKTORの2デッキまでのコントロールが可能。サイズ的にはフラッグシップ・コントローラKONTROL S8のおよそ4分の1位の大きさなのでしょうか?KONTROL S8 の端を切り取ったようなデザインに見受けられます。
S8は確かに素晴らしいコントローラで、一度体験してしまったらあのコックピット的な豪華な感触を忘れることはできません。しかし問題はやはりあのサイズで(もちろん価格もそうなのですが)、そりなりのギャランティーを得ることができるDJならばフライトケースにでも入れて持ち運ぶところなのでしょうが、私のようなブロガーともあるとKONTROL D2の方が持ち運びにも便利、愛用のオーディオインターフェイスも使える、クラブでのセットアップも楽チン、プレッシャーも少ない、色々な意味で許容しやすいコントローラな訳です。
しかしなんといっても注目は、このD2はマルチ・チャンネル・ミキシングを可能にするStemsオーディオ・ファイルに対応する第1号のハードウェアとなることです。本格対応は、2015年夏とのことではありますが、公式ホームページのStemsスナップショットを見る限り、かなり期待できそうな機能に見受けられます。
KONTROL D2
- フルカラーのディスプレイ (トラック波形の表示、ライブラリー表示、その他トラックに関する情報がポップアップ表示)
- タッチ・アンド・シー・ワークフロー(コンピューターの画面を見ることなくパフォーマンスに集中できるそう)
- タッチセンシティブ・ノブ (ノブに触るだけで対応するページがディスプレイに表示される)
- タッチ・ストリップ (ピッチベンド、トラックシーキング、スクラッチエミュレーション)
- Remix Deckに対応するパッド、フェーダー
- フリーズモード対応 (TRAKTOR DJ for iOSの人気機能)
- STEMS 対応 (マルチ・チャンネル・ミキシングを可能にするStemsファイルフォーマットの再生に対応)
- 折りたたみ式ラバーパッド(標準のDJセットアップの高さに調節可能)
- USBポート2基(コンピューターとの接続、2台のD2を連結)
- 電源スプリッターケーブル(一つの電源サプライから2台のD2に電源供給可能)
すでに大きな話題となっているSTEMSフォーマットへの対応は2015年夏からとのことです。
価格USドル499
2015年5月4日出荷開始
Continue reading »