スクリーンショット 2016-04-05 10.46.27

Pioneer DJは、サンプラーとステップシーケンサーを装備するパフォーマンス・ハードウェアTORAIZ SP-12 をこの夏リリースすることをアナウンスしました。TORAIZ SP-12は7インチのタッチ式スクリーン、4×4のドラムパッド、Dave Smith Instruments のアナログシンセProphet-6と同等のアナログフィルター、16のサンプラーエンジンを搭載。またPioneer CDJの同期テクノロジーPro DJ LinkによりCDJとのクオンタイズ付き同期が可能になっています。これまでPioneer DJはDJパフォーマンスに特化した製品を数多く発表してきましたが、TORAIZ SP-12はPioneer DJとして初の音楽制作に対応する機材となります。価格は$1499

 

 

Continue reading »


DSC03166

 

現在、ドイツ・ベルリンで開催中のシンセサイザーのエキシビジョンSuperbooth 16。フランクフルトのMusikMesseとは違ってシンセサイザーだけにフォーカスしたイベントであることや、メッセほどの超ド級サイズの敷地ではないので、コーヒーをすすっていると横にDave Smith氏のようなシンセ界の大物がいたりすることもあります。

昨日ブースを見て歩いていてふと目にしたのが、かのLinn DrumやAKAI MPC 60を開発したRoger Linn氏。Linn氏は自身が2014年にリリースしたパフォーマンスコントローラLinnStrumentを肩にかけ、一人メロウな演奏をしていました。たまたま周りには誰もいなかったこともあり、ここぞとばかり、さっそくLinnStrumentsを試させてもらいました。

 

Continue reading »


img-ce-02_-_luxury_destruction_02-de42f259e5f64a90f1f2d0f640706312-d

 

数々の受賞歴に輝くソフトウェアメーカーHeavyocityが、Native Instrumentsのオンラインショップにて半額セールキャンペーンを開始しています。HeavyocityはNI KOMPLETEに内包するDAMAGEやEVOLVEなど迫力のシネマティック系音源の開発を行ってきたメーカーですが、今回のセールの対象となる製品はこの2つのソフトウェアを含めた、Heavyocity製KONTAKTインストゥルメント全15種類です。スターウォーズ、ゴジラ級の超ダイナミック音源。

  • GRAVITY
  • Natural Forces
  • Vocalise
  • DM-307
  • AEON Collection
  • AEON Rhythmic
  • AEON Melodic
  • DAMAGE
  • Master Sessions: Ensemble Drums
  • Master Sessions Ethnic Drum Ensembles
  • Master Sessions: Ensemble Metals
  • EVOLVE
  • EVOLVE MUTATIONS Bundle

Native Instruments

Heavyocity

下のデモはHeavyocityの最新最新ソフトGravity(定価およそ55.000円〜今なら28.900円)のサウンド。

Continue reading »


touch2

 

最新のiPhone 6sと6s Plus は、画面をタップする指の圧力を感知する「3D Touch」という技術を搭載し、これまでの「タップ」「スワイプ」「ピンチ」といったジェスチャーに加え、画面を押し込む「peek」と「pop」という新ジェスチャーが認識できるようになっています。例えばiPhone 6sのホーム画面で、音楽プレイヤー「ミュージック」アイコンを強く押し込むと、デバイスはプルっと振動し、検索ページやRadio機能へ近道することができます。音楽制作のカテゴリーでもこの3D Touchに対応するアプリがリリースされてきたので、今日はそのうちのいくつかを紹介してみましょう。

Continue reading »

Tagged with:
 

IMG_0323

 

ドイツ・ベルリンに拠点を置く iOSディベロッパーチーム AppBC が新しいアプリModstepをリリースしました。AppBCはこれまで、iOSのMIDI/オーディオ・データのストリーミングツールStudiomux (MidimuxAudiomux)や、Ableton Live専用のiOSコントローラTouchableの開発を行ってきました。

今回リリースとなったModstepはiPad専用のMIDIシーケンサーです。iPad用のアプリというと、デスクトップ向けのソフトウェアの縮小バージョンといったものが多いですが、このModstepに関して言うならばそのような妥協は一切感じられないパワフルなアプリです。

Modstepのトラック数は無制限(デバイスのCPUパワーに依存)、様々な音源(内蔵音源・Inter-App Audioアプリ・ハードウェアMIDI音源・ソフトウェア音源)を使い、本格的なジャムセッションを楽しめます。ステップシーケンサーやピアノロールエディターを使いながらたくさんのパターンを作り、これをAbleton live風のセッションビューでパターンを組み合わせていくのが基本構成です。Modstepは特に、2基のXYパッドにアサインしたMIDI CCをふんだんに使いながらユニークなサウンド/パターンを作れるのが大きな特徴で、iPadのタッチスクリーンの長所を生かしながら、MIDI の可能性を存分に引き出せる操作性は見事です。

また、ModstepはStudiomuxテクノロジーを搭載しているので通常の充電ケーブルを使うだけでコンピューターへのオーディオストリーミングやMIDIデータのストリーミングが可能なので、コンピュータと接続してトラック制作のためのツールとしても活躍します。さらに、バージョン1.01からはAbleton Linkにも対応しているので、友達のiPhone/ipadアプリと同期演奏を行うことも可能となっています。

ここ最近のiPad音楽アプリは、アイデアをスケッチしたりするようなミニサイズのものが多くリリースされていますが、そういった意味ではModstepは世の流れと逆行するものです。とにかく機能が豊富で、初めてこのアプリを開いたときにはどこからどう操作をしていったらいいのか迷ってしまうかもしれません。でも一つハードルを越えれば、この全く妥協のないアプリから新しい音楽制作方法を発見できるはずです。コンサバなDAWソフトに飽きてしまったような方はぜひチェックしてみてください。

 

 

Modstepの主要機能 (バージョン1.01)

  • 本格的MIDIシーケンサー (ピアノロールエディターとステップシーケンサー)
  • MIDIトラック数無制限
  • ステップシーケンサー、 アクティブステップ機能付き
  • Studiomuxテクノロジーにより、充電ケーブルのみでMac/Windowsへのオーディオ/MIDIストリーミング可能
  • 各トラックへは128種類までのMIDI CCによるモジュレーション可能
  • 内蔵ドラムサンプラー(フィルター、ディレイ、リバーブ付き、モジュレーション可能)
  • 内蔵シンセサイザー(フィルター、ディレイ、リバーブ付き、モジュレーション可能)
  • 外部MIDI機器操作のためのテンプレート付属
  • テンプレートエディター (IAAアプリ、デスクトップアプリ、外部MIDI機器操作のための独自のテンプレート作成)
  •  iPad専用MIDIインターフェイス全機種に対応
  • 外部MIDIコントローラを使い、主要機能の操作可能
  • サードパーティ製IAA インストゥルメンとエフェクトの同時使用可能
  • IAAミキサー
  • トリガーアウト(iPadヘッドフォン端子からトリガー信号送信、コルグVOLCAシリーズなどとのSync)
  • Ableton Link 対応

システム要件

  • iOS 8 以降
  • Studiomux(オーディオ/MIDIストリーミング)の使用には最新のサーバーソフトウェアのインストール(Mac/Windows対応、無償)が必要

 

 

 

Continue reading »


img-ce-gallery-komplete_kontrol_overview_01_gallery-intro_01-fae5e7778aa42bc6c2d31d7be7d5efdd-d

 

Native InstrumentsはKOMPLETE KONTROL の新バージョン1.5 のリリースを予告しました。リリースは10月28日。

KOMPLETE KONTROLはNIのコントロールキーボードS-シリーズに付属するソフトウェアで、KOMPLETE (NIの膨大な量のソフトウェアやライブラリー)を一括して管理できるソフトウェアです。ソフトウェアとキーボードは常にリンクし、キーボードから直接プリセットのブラウジングを行うことができます。またソフトウェアのパラメーターがキーボードのコントローラノブに自動的に表示されるので、面倒な設定なしに音色コントロールを行えたり、キーボードのユニークな機能(タッチストリップやアルペジエーター、スケール、コード機能)を使う演奏が可能です。

以上がこれまでのKOMPLETE KONTROLの主な機能なのですが、問題はNI製のプラグインしか管理することができなかったことです。このキーボードを使っている人ならわかってくれると思いますが、とにかく便利なので、どうしてもNIのプラグインばかり使ってしまう傾向が強くなります。逆にサードパーティ製プラグインを開くととても不便に感じてしまい、スタジオの中心的存在であるMIDIキーボードとしてはあまりフェアではなかったような気がします。AKAI Professional がADVANCE シリーズというコントローラキーボードでVSTプラグインとの統合をすでに実現していることもあり、後手に回ったNative Instrumentsがどのような融合を実現するのかが期待されていたところです。

そしていよいよ今月末にリリースされるKOMPLETE KONTROL 1.5ですが、昨日これに伴う3つのニュースが発表されました。

 

Continue reading »