ドイツフランクフルトで行われるMusikMesse 2014の開催も近くなり、新製品情報が多くなってきました。

まずはAKAIがこの夏にアナログドラムマシンをリリースするというニュース。AKAI Rhythm WOLFはアナログのドラムサウンド(キック、スネア、ハイハット、オープンハイハット、メタリックパーカッション)とベースシンセサイザーの合体型マシンで、本体には32ステップのシーケンサーに加え、AKAIオリジナルのMPCスタイルの6つのパッドが搭載されています。同期の方はUSB MIDI、MIDI IN/OUTに加えゲートトリガー端子も装備しています。Rhythm WOLFはこの夏発売、価格は189 Euro

 

  • 5-voice analog drum machine and synth-authentic analog design that references classic rhythm machines and synthesizers
  • Legendary analog drum sounds: kick, snare, open and closed hi-hat, and metallic percussion
  • Synth bass module: selectable square or sawtooth wave
  • Onboard 32-step sequencer
  • Six genuine MPC pads for sequencing and finger drumming
  • “Howl” knob: custom distortion circuit for additional sound design
  • MIDI connectivity: USB-MIDI and MIDI In/Out
  • Gate Trigger: for triggering via modular synths, vintage sequencers, or external sound
    sources
  • Independent audio outputs: dedicated outputs for the drum machine and synth bass module for more precise mixing
  • Dedicated outputs for the drum machine and synth-bass

 

 

AKAI

 

 

 


タブレットと音楽制作の相性は思った以上に素晴らしいものでした。今や数えきれないくらいの音楽アプリがリリースされ、楽器屋を覗いてみても関連機材を頻繁に目にします。特に、タブレットをDAWソフトウェアのリモートコントローラとして使うことや、外出先でもスマートフォンにメロディーやリズムパターンのデッサンを書き込むことができるようになったのも素晴らしいことです。数十年前では考えられなかった機能を数百円で手に入れられるということを考えてみても、これからの世代のミュージシャンはここがスタートポイントともなるのでしょう。

しかし現在のタブレットの欠点といえば平面なスクリーンに表示されるバーチャル鍵盤やバーチャルノブを操作しなくてはならないところ。指の大きさや、指使いの繊細さは個人差はあるものの、もっと直感的な操作をしたいというのが大概のミュージシャンの本音なのではないでしょうか。やはりそこで必要なのはタブレットやスマートフォンに対応するコントローラでしょう。

たとえばNative Instruments はTraktor DJ とそのコントローラKontrol Z1 、NovationはLaunchpad App/Launch Key AppとそのコントローラLaunchkeyをリリースしており、すでにこのブログでもレビューしているように、アプリとコントローラを合体させることで一つの立派な楽器として成り立つ素晴らしい完成度 と個人的には感じています。

(さて、前置きが長くなりましたが)今日、紹介したいのはmikrosonicというメーカーがリリースしたRD4 Grooveboxというアプリ。シンセ・ベース・ドラムマシン×2 これらの音源を組み合わせながら音楽を構築していくことができるアプリで、PropellerHeadのReBirthと似たようなアイデアのアプリです。インターフェイスがとてもシンプルなので操作も簡単。ちょっとさわり始めるとあっという間に時間が経ってしまいます。

このアプリの素晴らしいところはMIDIコントローラに対応しているというところで、Novation LaunchKey MINI には完全対応。iPadにLaunchKey Miniを接続し(カメラコネクションキット要)RD4を立ち上げると、設定などは一切なしで操作を始めることができます。

LaunchKey Miniのツマミを使ってミキサーフェーダーの操作やシンセパラメータを操作することができたり、 Launchkeyのパッドをステップシーケンサーとして使いドラムパターンやベースラインを作ることもでき、特にこのステップシーケンサーがかなり良いのです。RD4 の楽しさが倍増します。

下のYouTubeビデオでそのアクションを見てみて。

 

Continue reading »


今月末Kymaticaより発売されるiPadアプリ「SECTOR」はストカスティック・サンプルスライス・シーケンサーと呼ばれるもので、1つのサンプルループから様々なバリエーションパターンを作っていくことのできるアプリです。

読み込んだサンプルは32に分割され「セクター」に並べられます。各「セクター」からは別の5カ所の「セクター」にジャンプすることが可能で、時にはカオスのようなパターンになったり、思いもよらないクールなパターンができたりするようです。

「Warpセクション」では各セクターがどのような再生方法をするのか設定することができ、逆再生であったりモジュレーションをかけるようなことができるようです。

通常シーケンサーというと左から右にステップが進んでいくという固定概念がありますが、円型のシーケンサーを前にすることで今までとは違った楽しみ方を味わえそうです。

 

 

Kymatica

 

 

 

 

Tagged with:
 

ここ数年のエレクトロニックミュージック特にダブステップやEDMと言われているようなジャンルはグルーブパターンやサウンドがとても複雑で、それらのサウンドを1から真似てみようとすると時間的も技術的にもシンドイものがあります。多くのミュージシャンがそれらのジャンルに特化したサンプルライブラリーを使い時間の節約を試みているのもある意味納得できます。しかしここに目をつけたのがiZotopeの Break Tweaker。今旬であるサウンドを簡単に作ることのできるドラムマシンなのです!NAMM 2014でも話題になった新製品。

 

 

 

Continue reading »

Tagged with:
 

コルグのVOLCAシリーズ(Beats/Bass/Keys)にMIDIアウトプット機能を追加するキットVOLCANOがAmazing Machinesより発売されることが発表されました。これまでAmazing MachineはコルグMonotribeにMIDI I/O機能を追加するキットMIDItribe I/Oや、MonotribeのエディターソフトMTribeなどを発売してきたメーカーです。ちなみにAmazing Machinesはブラジルに拠点を置いているそうです。

MIDI Outが付いていないVolcaにこのVOLCANOを装備することによって、Volcaをシーケンサーとして使い外部MIDI音源をコントロールすることや、DAWソフトウェアや外部シーケンサーにパラメーター・オートメーションの情報を送信することが可能になるようです。

価格・発売日はまだ未定

Amazing machines

Tagged with:
 

Arturiaは小型パッドコントローラ+シーケンサー Beat Stepを発表します。Beat Stepは16個のパッドを使ってドラムソフトウェアをトリガーすることや、モードを変えることによって16ステップのシーケンサーとしても使うことができるマルチファンクションのコントローラ。MIDI CC情報を16個のノブを使ってレコーディングすることも可能。USB・MIDIだけでなくCV/Gateの送信も可能。さらに、、iPadとの接続も可能。価格は$129。機能も値段もいい感じ。

Arturia