いよいよ今週末から開催されるNAMM 2014。今年の目玉は何と言っても「ドラムマシン」。ローランドによるTR-808や909の後継機発表が噂されるなか、スウェーデンのシンセメーカーElektronも新しいドラムマシンを発売することをアナウンスしました。
11月23日にドイツベルリンで行われたElektron Analog Keys のローンチパーティで、後方に怪しげに置かれていた箱の中身はこのドラムマシンだったわけです。
今回発表となったAnalog Rytmは8ボイスのアナログドラムマシンで、ドラムサウンドに加えサンプルのプレイバックも可能となっています。アナログサウンドとサンプルサウンドをどのように絡ませることができるのか、そのあたりに注目してみたいです。とはいえ、これまでのElektronマシンのクオリティを考えればサウンドは十分に期待できるものでしょう。このあたりはDave Smith Tempest あたりと比較してみたいところです。
Analog Rytmはサウンドだけでなくライブパフォーマンスも重視していることが伺えます。4×3のベロシティ+プレッシャーセンシティブのドラムパッドが装備され、このあたりは 対 NI MaschineもしくはAKAI MPCといったところでしょうか?新しいパフォーマンススタイルが期待できそうです。
ひとまずは詳細+デモサウンドを待つことにしましょう。
- 8ボイスのアナログドラムマシン+サンプルプレイバック
- 各ボイスにアナログフィルター+ディストーションエフェクター
- 3×4のドラムパッド(12ベロシティ+プレッシャーセンシティブ)
- センドエフェクト(リバーブ+ディレイ)
- 定評あるElektorn製 ステップシーケンサー
- パフォーマンス重視のビートコントロール
元Waldorfのサウンドデザイナー・プロダクトスペシャリストであるWolfram Franke氏によって設立されたFrank Music。このメーカーの第1弾となるソフトウェアがiPad専用のアプリ、グルーブボックスStroke Machine。
12のドラムトラックとメロディトラックを使い、ステップシーケンサーでグルーブパターンを作っていくアプリ。ディープなサウンドメイキングはもちろん、スタジオだけでなくライブパフォーマンスにも使える本気の音楽アプリ。
まだほんの数分しか試していないのですが、音の方はさすが、コアなエレクトロニックサウンドです。
MIDIなし、AudioBusなし、あくまでもスタンドアローン。Wistは付いています。結構重いので、iPad2ではちょっとキツいです。
App Storeにて¥1,500
Continue reading »
任天堂ゲームボーイの名作音楽ソフト「Nanoloop」for iOS のアップデートバージョン 3.20 がリリースされました。
Oliver Wittchow氏によって製作されたNanoloopはシーケンサー・シンセサイザー・サンプラーが揃った音楽製作ソフトウェア。Nanoloopが任天堂ゲームボーイのためのソフトウェアとして初めて発売されたのが1999年ドイツでのこと、その後世界に名を広め、今でもチップチューン音楽界ではもっとも影響力のある音楽ソフトウェアの一つです。現在はアンドロイドバージョンもリリース中。
久しぶりのバージョンアップということで、私も久しぶりにこのNanoloopで遊んでいるところなんですが、特に電車の中で白熱してしまうことが多々。今となってはごく当たり前のループベースのシーケンサーではあるのですが、ゲームで遊んでいるような感覚で簡単に音楽を構築して行くことができるのが楽しさの理由の一つです。
サウンドの方はゲームボーイ程のワイルドな8ビッドノイズではありませんが、妙にドライなエレクトロニックなサウンドは健在です。ほんの限られたパラメーターを使ってなんとか理想のサウンドを作ろうと頑張ることができるのも久しぶりのこと。何百とプリセットサウンドが用意されている最近のアプリではなかなか楽しめない部分です。
シンプルでミニマリスティックなデザインは、10年以上経った今でも飽きることがありません。むしろ全くノスタルジーを感じさせないのが凄いところです。目にうるさすぎるデザインのシンセサイザーとは違い、音楽を作ることだけに集中することができるんですね。
rvxiによるNanoloop Android&iOSを使ったトラック⬇
Nanoloop for iOS バージョン3.20の新機能
- すべてのパラメーターを、ステップごとに調整できます
- パターンの長さを変えられます
- チャンネルが8つになりました
- サンプルの長さが6秒になりました(モノラル)
- サンプルを詳細にチューニングできます
- レゾナンス・フィルター
- ゲインのレンジが広くなりました
- 滑らかなクリッピング
- シーケンサで再生中、再生を中断できるようになりました(プレイ&ポーズ)
- iPadとiPhoneで使用できます
- カラーはブラックにも変えられます
- フォント/アイコンの大きさを調整できます
- 新しいレイアウト
- バグの修正 (共有がiOS6でも機能するようになりました)
いつからの事なのか分からないのですが、NanoloopはMIDI同期も可能なんですね。Wifiネットワークを使えばコンピュータのDAWソフトウェアとテンポ同期を撮ることができます。
App storeでのカスタマーレビューでもあるようにアップデートバージョンの不具合が発生している様子ですが、Twitter oliver @nanoloop によると修正バージョンが間もなくリリースされるとのことです。
App storeにて¥400
先週Steinbergが発表したCubase iC Air。これはSteinberg Cubase 7 もしくはCubase 7 artist をハンドジェスチャーでコントロールできるようになるアドオン・ソフトで、Steinbergの英語もしくはドイツ語サイトより無償ダウンロードすることができるものです(日本語サイトにはない!)。ハンドジェスチャーを読み取るにはThe Leap Motion ControllerもしくはIntel perceptual technology SDK 2013を実装したデプス・カメラが必要で、今のところこれをサポートするカメラは Creative LabsのCreative Senz3Dだけのようです。
以上これだけのものを用意すればCubase ユーザーは「オーケストラの指揮者」のようなコントロールをすることができるようになるとのことですが、Cubase+Leap Motion/IntelのコラボレーションCubase iC Air とは果たしてどのようなものなのでしょうか?
Cubase iC Air ビデオデモ
ソフトウェアをインストールした後、Cubase 7でディバイス設定を行うとCubase iC Airは画面に表示され、さっそく手の動きがビジュアル付きでフィードバックされます。
Cubase iC Airにはプリセットコマンドが用意されており、ジェスチャーだけで[スタート・ストップ・早送り・巻き戻し・トラックリストの選択・トランスポートシャトル・シーケンサーのズームイン/アウト]の操作を行うことができるようになります。
Continue reading »
先日発表になったKORG共同開発による「Little Bit Synth kit」に続き、今週はモジュラーシンセファンにとってはドキドキする発表が多いようです。
「Patchblocks」は付属するソフトウェアを使ってシンセサイザーやエフェクターをユーザー自身がプログラムすることができる小型のシンモジュールで。このモジュールを幾つか連結させて、ドラムマシン+シンセ+シーケンサーのようなシステムを組んだりすることも可能で、どのようなプログラミングをするかによって、本当に「自分だけの」モジュラーシンセを作ることができてしまうキット。
プログラミングというとちょっと難解そうなイメージですが、「Patchblocks」のソフトウェアはビジュアルが多く使われており、エレメントとエレメントをバーチャルケーブルでつなぐことだけでプログラミングできてしまい、あとはUSB接続したハードウェアに転送するだけ。
- stereo audio input
- stereo audio output
- 2 channel digital input
- 2 channel digital output
- 2 assignable knobs
- 2 assignable illuminated buttons
- tough 5mm machined acrylic enclosure panels
- USB chargeable LiPo battery
- 10bit / 20K sampling rate audio – it sounds fatter than you expect!
- Patchblocksのカラーは白、ピンク、黒、黄色の4種類
Pitchblockは現在クラウドファンディングKickstarterにで出資者募集中。35£(およそ¥5550)でPitchblocksユニット1つゲット、110£(およそ¥17,500)で4ユニットのPitchblocksをゲットできるチャンス!!
DJ Tech toolsが開発中のコントローラMIDI Fighter Twisterは、NI TraktorのRemix Deckをドラム・シーケンサーとして使うことができるようになるコントローラで、16個のエンドレスエンコーダーノブを使い、4トラック分の音色の選択やパターンの作成、ベロシティやフィルターのコントロールもダイレクトに行うことができるようになる。また、このハードウェア自体にシーケンサー機能が内蔵してあるので、TraktorだけでなくAbleton LiveのDrum Rackなどにも使うことができるようになる。
DJ Tech Toolsはデジタル時代のDJをサポートするもっとも影響力の強いサイト。そんなDJ Tech Toolsが開発するコントローラは、さすが実用的でユニーク!!
現在DJ Tech ToolsはMIDI Fighter Twisterのメイリングリスト受付中。リリース予定は来年1月で、どれだけの需要があるかによって価格も決まるようです。