Jordan Rudess(ドリームシアターのキーボーディスト)によって設立されたWizdom MusicからリリースされたSampleWiz。昨年リリースされ人気を得たMorphWizのディベロッパーといえばご存知の方も多いだろう。SampleWizはポリフォニック、マルチタッチパフォーマンスサンプラーで、iPadやiPhoneを使いサンプルした音を即プレーすることが出来る上、音を編集したり、切り刻んだりすることも楽に行うことがでる。そしてMorphowiz同様にキーボード上ではピッチやビブラートを変化させたり、パフォーマンスの際にも様々な表現が可能となるアプリケーション。価格は850円。果たしてこれは投資に値するのか否か見てみよう。
最初の印象 ややハデなオープニング画面の後に見えるのが青色画面であるClassic mode。音源名はHendrix Wizとなっている。さっそく40あるプリセット音源を試してみようと思う。
[flv width=”500″ height=”30″]https://1ikkai.com/wp-content/uploads/2011/08/Output-1-2.240p1.flv[/flv]
FMラジオ番組のジングルなどに使えそうなインパクトのあるサウンドがいくつもおさめられている上、指で鍵盤を上下させるだけで動きのあるサウンドを鳴らすことが出来る。そしてボイスサンプリングも指を上下に動かすだけでピッチを自在に操ることができる。
メイン画面右上、キーボードアイコンに横にあるウェーブフォームアイコンを選択すると現れるウェーブフォームウィンド。ここでサンプルの編集を行うことが出来る。サンプルのトリム、スタートポイントやエンドポイントの設定、ループの設定など。そしてここでもウェーブフォームをタッチするだけで音が再生される。画面上で指をホールドした状態で左右、上下に激しく指を動かし、デジタルグリッチサウンドを作ることなど、元のサンプルを大きく変化させることも楽に行える。
[flv width=”500″ height=”30″]https://1ikkai.com/wp-content/uploads/2011/08/glitch.240p.flv[/flv]
自分のサンプルを録音してみる 内蔵マイクロフォンまたはラインインプットからの録音も画面中央にあるStartボタンを押すことで開始することが出来る。録音時間は10秒まで。録音されたサンプルは即、キーボードにマッピングされ、編集、プレーすることが出来る。試しに机と膝を叩いてみた。
[flv width=”500″ height=”30″]https://1ikkai.com/wp-content/uploads/2011/08/tap.240p.flv[/flv]
さらに便利なのは中央に表示されているリサンプルモードアイコン。録音した素材で演奏したものをリサンプルとして録音することが出来る。次のサンプルは上のサンプルをディレイ、リバースを使い、音が過激に変化していく様子を聴いてもらうことができるだろう。
[flv width=”500″ height=”30″]https://1ikkai.com/wp-content/uploads/2011/08/kaos.240p.flv[/flv]
結論 とにかく楽しく遊びながら使えるといった印象を受けるこのSampleWiz。一昔前のサンプラーであるなら、これだけのことをするのにどれだけの時間やお金をかけなければならなかっただろうか。サンプラーとして面白い音を作るためだけでなく、演奏する為の楽器としても今後間違いなくスタジオで起動させるアプリになるとなるだろう。プロバイダーホームページによると、次のバージョン1,3ではMIDIにも対応する予定だそうだ。850円の投資は決して無駄とは思えない。
コルグの新製品Wavedrum Miniに付属するセンサークリップはあらゆる物をパーカッションに変えることができるツール。このセンサーはマイクロフォンではなく、トリガースイッチのような物なので、音源自体はWavedrum Miniに内蔵する物を使います。しかしクリップを付ける場所によってはその表現力は大きく変わってきます。ペットボトルを使ったシェイカーはちまちまとコンピューターに打ち込んだシェイカーよりも断然味があるのです。しかしどうしてMIDIが搭載されていないのか???という点が話題の中心になってしまっているのが残念でなりません。
さてこちらは新しいiOS音楽アプリのTable Drum。アイデアはKorg Wavedrumのセンサークリップと似ているのかもしれません。iPhoneの内蔵マイクを使い、アプリに内蔵する4種類のドラムサウンドを身の回りの物を使って演奏させることができます。キックドラムを机を叩いた音で、スネアドラムをコップを箸で叩いた音で、なんてことができるのですが、今こうしてコンピューターに文字を打ち込んでいる間にも音が間違って反応してしまっているわけでまだまだ完璧とはいいがたいのですが、 レイテンシー(遅延)はほぼなし、ベロシティー(強弱)の認識もあり、叩いて演奏することの楽しさは十分感じることができます。しかしやはりMIDIに対応してもらいたいですよね。App Store
先日リリースされたばかりのHokusaiはiPad iPhone用マルチトラックのオーディオエディター。iPhone iPadで録音した音を編集するアプリです。インターフェイスが非常に美しく、ベーシック版はなんとフリー。後でエフェクター等を買い足していくことができるようになっています。
ビデオではiPhoneでレコーディングした音をiPadで編集しているようです。気に入った部分を(Trim)、それを別のトラックに(Paste)、2つのトラックを1つに(Mix Down Track)している様子です。さらにここではPich BendやDigital Echoなどのエフェクターを使い音に厚みをつけています。(ベーシック版では仕上がった音はDropBox経由もしくはiTunes経由で、WavファイルもしくはMPEG4ファイルとしてExportされます。
もちろんフリーということが嬉しいことですが、それだけでなく画面上に写される波形を指で操作し、即プレーバックされるのがとても楽しく、フィールドレコーディングをより簡単に行うことができるアプリです。
今週、IK MultimediaからiRig MIDI、そしてLine6からMIDI Mobilizer2が発表されました。これによってすでに発売開始されているYAMAH iMX-1とあわせ3社によるiOS MIDIインターフェイスバトルが展開されることに。現段階ではiRig MIDIがややリードか? 今までにはない魅力的な特徴を持っています。
MIDI Thru MIDI IN端子に入力された信号をそのままスルーして出力する端子。例えば、外部キーボードからiOS音源を演奏し、それと同じ情報を他のMIDI音源で鳴らすことが可能に。
USB Power Port これによってMIDIインターフェイス接続中でも電源の供給が可能に。とくにライブ演奏にiPad iPhoneを使用する際には安心感が。
SampleTank for iOS iRig MIDIに付属するアプリSampleTank Freeにはなんと1G分のサウンドが収録。アコースティック、オーケストラサウンドからエレクトロ、ムーグサウンドまで。デモサウンドは次のリンクより。http://soundcloud.com/ikmultimedia/sets/two-new-products-coming-soon