Ableton Live のためのコントローラアプリtouchAbleが初めてリリースされたのはおよそ4年前。その後、本家AbletonがハードウェアコントローラPUSHをリリースしたり、インディペンデントメーカーがAbleton Live専用のコントローラアプリを何種類かリリースしてきていますが、その中でもtouchAbleの特に凄いところは、単純なシーンローンチやミキシングコントロールだけでなく、MIDIエディット・ライブラリーのブラウジング・インストゥルメントを使った演奏・XYパッドを使ったエフェクター操作・コントローラのカスタマイズなど、様々なコントロール方法を選択できるところにあります。バージョンアップを重ねるごとにその機能は豊富になり、Ableton Live というソフトウェアを手で触りながらコントロールしているんだという実感はよりいっそう強くなってきています。
本日リリースとなったtouchAbleのメジャーアップデートバージョン3。
USBケーブルを使った接続
今回のバージョンアップでもっとも嬉しい新機能はUSBケーブルを使ってコンピューターとiPadを接続できるようになったことです。USBケーブルはいつもコンピューターとiPadの間でデータを転送したり充電する時に使っているアップル製のものを使うことができ新しいケーブルを用意する必要はありません。特別な設定も必要がなくiPadとコンピューターをケーブルで接続するだけ。オープニング画面を開くとUSB接続を選択することができます。
これまでのようにWLANを使ったワイヤレス接続も可能で、特にコンピュータから離れた場所から操作をするときには便利なはずです。とはいえ、実際ライブ会場では観客のスマートフォンから発する大量のWLANシグナル によって誤作動を起こすことも稀ではなかったり、それよりも何よりもWLAN接続のための設定がややこしく慣れるまでに時間がかかってしまうなどの問題があったわけで、USBケーブルを使う方が信頼性は高いような気がします。
逆に、どうしてこんなシンプルな接続が今までできなかったのかと思うわけですが、基本的にはアップルはUSBケーブルを使ったネットワークファイル共有を認めておらず、この制限を通り抜けることに成功したtouchAbleディベロッパーの手腕に敬服するところです。
どの接続方法でもtouchAbleの動きに大きな差は感じることなく、例えばレイテンシーのようなものも感じることもありません。
新しいサーバー
touchAble の新しいサーバーはコンピュータのシステム内にインストールされバックグラウンドで動作するようになります。つまり、これまでのようにtouchAbleを起動するたびにサードパーティ製のサーバーも起動しなければならなかった手間が一つ省けたことになります。
ちなみにこの新しいサーバーはC++のみで記述されており、バージョン2まで使われていた(悪名高い)Javaとの決別が図れています。
新しいtouchAbleサーバーパッケージのダウンロードはこちらから>>HTTP://TOUCH-ABLE.COM
ダウンロードが完了したらインストラクションに従ってインストールを開始してください。Ableton Live側の設定はこちらを参考にしてください。
もうひとつ、この新しいサーバーによるメリットの一つは複数のiPadやiPhoneを何台でも一緒に使えるようになることです(Link Mode)。たとえば、一つのiPadでクリップモジュールを開き、もう一つのiPadでミキサーモジュールを開き、3台でも4台でもiOSデバイスを使って一つのプロジェクトを同時にコントロールすることが可能です。(iPhoneでの使用にはtouchAble Mini別途購入必要。)
コンピューターにはtouchAble Console というアプリがインストールされ、このアプリを使ってデバイスやネットワークの監視を行うことができるようになっています。
touchAble 3 その他の新機能
デバイスロード
ブラウザーからのドラック&ドロップでLive デバイスをロードすることが可能になりました。Liveのネイティブプラグインのほか、Max for Live のデバイスのロードが可能ですが、AU/VSTプラグインのロードにはまだ対応していません。ブラウザーを開き、インストゥルメントやエフェクターをMIDIトラックもしくはAudioトラックの上にドロップすればロード完了。特にスタジオでの音楽制作の際に嬉しい機能。
また、DrumRackにサンプルをロードすることも可能になっています。残念ながらSamplerにサンプルをロードすることには対応していません。
Live デバイステンプレートパック
新しいLive Device Template Pack(App内課金$21.99で購入可能)によって、すべてのLiveネイティブデバイスがLive同様のレイアウトデザイン表示に変わります。ほとんどすべてのLive ネイティブデバイスが普段から見慣れている表示になることで操作しやすくなるのは必至です。touchAbleヘビーユーザーにはお勧めです。
また、新しいオプション「Maximize Size of Device in Fullscreen 2nd Mode」 (環境設定から)をオンにすることでデバイスをスクリーンの3/4サイズで表示できるようになりました。当然、操作がしやすくなります。
そのほか
- Follow currently launched scene 機能追加(環境設定より設定可能)
- Drum Rackパッド、アイソモーフィックキーボード、キーボード、ピアノロール(MIDIクリップエディター)には違うMIDIチャンネルを設定することが可能になりました。
- ロータリー/ピッカー感度調整機能追加(環境設定より設定可能)
- スナップ/タイムスナップモードメニューに4つのエンベロープセレクター(EXP, LIN, LOG, HANN)が追加されました。
- MIDIクリップエディターのピアノロールでノートを演奏することが可能になりました。(Scaleタブを選択すること)
- Rack内のデバイスにもアクセスが可能になりました。
- Blue Hand モード(Liveのデバイスをマウスでクリックすると、touchAbleのモジュラーデバイスにもそのデバイスが表示されるようになります。スタジオでは役に立つ機能でしょう)
- セカンドデバイスモード(環境設定より設定可能) フルビューではスクリーンの半分にデバイスを表示、スクリーンのもう半分にデバイスセレクターメニューを表示。新しいオプション「Maximize Size of Device in Fullscreen 2nd Mode」 (環境設定)をオンにすることでスクリーンの3/4のサイズでデバイスを表示できるようになります。
- XYパッドとTemplateエディターでRack内のパラメーターもアサインすることができるようになりました。
- その他たくさんのバグ修正、最適化、改良が行なわれています。
touchAble3 はLive 8、9のIntro、Standard、Suiteすべてのバージョンをサポート。どのジェネレーションのiPadでも動作。
Server Software はOS X10.5以降、Windows XP以降をサポート。
touchAble3 はApp Store にて¥2500
touchAble3 とtouchAble Mini のバンドルセット間もなくリリース予定
はじめまして。
ここに書いてよいのか解りませんが困っているので質問させてください。
先日までとても快適にtouchableを使えていたのですがtouchableを最新に更新したとたんに使えなくなってしまいました。
connecting to Live で止まったままになってしまうのです。
どこか設定をしなければならないのでしょうがもしご存知であれば教えていただけませんか?
突然ですいませんがよろしくお願いします。