スクリーンショット 2017-01-24 9.21.53

 

ローランドがプラグインソフトウェアのプラットフォームROLAND CLOUDのベータバージョンを公開しました(現在利用可能エリアはアメリカのみ)。これは月額で定額料金$29.95〜払うことによって、ローランドのACBプラグアウトシンセや、このROLAND CLOUD限定のサンプルベースのインストゥルメントを使いたい放題で利用できるようになるサブスクリプション方式のサービスです。

ROLAND CLOUDで現在利用可能なプラグインは、ACBプラグアウトシンセ「SH-101」「 SH-2」 「Promars」 「SYSTEM-100」 「SYSTME-1」、アンソロジーシリーズ「1987」、アコースティックインストゥルメント「tera piano」の全7種で、毎月何かしら新しいプラグインが追加されていくとのこと。

ACBプラグインの利用には、AIRA SYSTEM-1のようなプラグアウト対応のハードウェアの必要のないところがナイス。

アンソロジーシリーズは「コンチェルト」というソフトウェアにトップアップされるサンプルライブラリーで、その第1弾となるのが1987年の代表的シンセD-50です。

 

roland-anthology

 

アコースティックインストゥルメント「tera piano」は何と8 TBの巨大ピアノ・サンプルインストゥルメント。実際にはおよそ1 GB分のデータだけがコンピュータにインストールされ、RAINLINKという高度なMIDI通信技術のようなものを使うことよって精度の高いリアルタイムの演奏が可能になるのだそう。クラウド内でバウンスする際には8 TB分のフルサイズのサンプルが使われるとのこと。

roland-terapiano

 

ローランドのプラグインシンセを使いたい放題で利用できるってのは聞こえはいいですけどね。でもこれらのシンセを使うために毎月およそ3500円払いたいかどうかというと個人的には躊躇してしまうかも。年間で42.000円。結構な価格です。そういえば先日発表になったBitwigのニューバージョンでも、サブスクリプション方式のサポートを開始するとの発表がありました。新しいビジネスモデルとしてこれからこの手のサービスはこれから増えていくんだと思いますが、Bitwigの場合は期限が過ぎてもソフトウェアをそのまま使えることに暖かみがあります。ROLAND CLOUD の場合はAdobe(Photoshop、illustrator)と類似するところがあり、期限が過ぎたらソフトウェアを使えなくなってしまう。その点ではやや世知辛いスタジオライフのような気がしないでもありません。

興味深いのはtera PianoでつかわれているRAINLINKという技術ですが、ローカルハードディスクにデータを大量に詰め込まなくてもいい音が鳴らせるのであれば、多少投資するのはアリなのかな?と思ったりもします。

サブスクリプション型のプラグインシンセに将来はあるのか?みなさんはどう思われますか?

 

ROLAND CLOUD

 

Tagged with:
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です