ドイツ・ミュンヘンのメーカーNeuzeit Instrumentsから、ライブパフォーマー向けの新しいスタンドアロンMIDIコントローラー「DROP」が発表されました。メーカーの発表によると、この製品は“スナップショット”というユニークなコンセプトを中心に、複雑なハードウェアセットアップをより直感的にコントロールできるよう設計されているようです。
最大の注目ポイントは、機材の状態をまるごと保存・呼び出しできるスナップショット機能。さらに、スナップショットをあらかじめタイミング指定して発動させる「DROP」モードでは、たとえばビルドアップの間に設定を準備しておき、次の小節頭でベースが戻ってくる──そんな展開を自動で演出できるとのこと。即時切り替えやフェードにも対応する「JUMP」モードと組み合わせることで、より柔軟でダイナミックなパフォーマンスが可能になりそうです。
インターフェースも充実していて、32のエンコーダーや8つのフェーダー、マクロマッピング、MIDIのディレイ調整、CV In/Out端子など、細かな部分までこだわりが見られます。Ableton Liveとの連携にも対応しているとのことで、DAWを使ったセットアップにも向いていそうです。
ただし、あくまで現時点ではメーカー発表の情報に基づいた内容であり、実際の操作感や反応速度、直感的な使い勝手などは、やはり実機に触れてみなければわかりません。実機は2025年5月8日からベルリンで開催されるSuperboothで初公開予定ということで、私自身もこのイベントで実際にDROPを試せるのをとても楽しみにしています。
スナップショットによるライブ演出の自動化という新しいアプローチが、どのような可能性を広げてくれるのか。実機に触れてみた感想も、改めてレポートできればと思っています。