Sonic Chargeはドラムマシン・ソフトウェア Micro Tonicのバージョン3.1をリリースしたばかり。
Micro Tonicは8トラックのシーケンサー・ドラムマシンで、それぞれのサウンドはオシレーターとノイズジェネレーターから作られるシンプルなシンセシス。重厚なキックサウンドを作るにはやや難しいところはありますが、スネア・ハット・パーカッションなど、刺激の強い音からユニークな音まで、幅の広いエレクトロニック・サウンドを作ることを得意とします。サンプルはいっさい使用しないので動作が軽いのもナイス、操作も一度慣れてしまえば簡単です。
通常のパターンシーケンサーとしてだけでなく、即興的に演奏を楽しむことのできる機能も多く備えているのがこのソフトウェアの特徴。
もっとも気に入っている機能は「Sound Morph」で、クロスフェーダーの右チャンネルと左チャンネルにそれぞれ違ったパラメーターを記憶させることができる、Elektron Octatrackでもおなじみの機能。右チャンネルには長いディケイの設定、左チャンネルには短いディケイの設定など、アイデア次第では今まで聞いたことのないような斬新なフィルインやグリッチエフェクトのような効果を作ることができ、演奏することが楽しくなります。
「Edit All」機能は、一つのパラメーターを動かすと、8トラック分すべてのパラメーターも同時に動かすことのできる機能。
「MIDI drag」機能もとても便利です。NI Maschineでもおなじみの機能ですが、Micro Tonicで作ったMIDIシーケンスパターンをDAWソフトウェアにダイレクトにコピーすることができるもので、別のプラグインソフトを使ってアイデアをさらに膨らませたい時に役に立ちます。
さらに、このMicro Tonic 3.1は64bitに対応したほかに、外部MIDIコントローラからの操作やMIDI CCを使ったパターンエディットにも対応するようになりました。早速のことでとても嬉しいのですが、iPadコントローラLemurのユーザーライブラリーにはMicro Tonic 3.1専用テンプレート「mTonic Lemurized」が発表されており、これを使えばiPadからの操作をすることができるようになります。
見た目からしてもかなりのプロフェッショナルなテンプレートなのですが(画像下)、これを使用するとマウスを使ってソフトウェアを操作するよりもだんぜん直感的な操作をすることが可能になります。シーケンスパターンを自動的に生成してくれる「Pattern Operation」は特に便利です。両手で操作することができるのもかなり良いです。
http://liine.net/en/community/user-library/view/396/
まだMicro Tronicのサウンドを聞いたことのない人は公式サイトよりどうぞ。通常価格$99、3週間トライアルバージョンあり。