stem_creator_tool_full

 

Native Instruments TRAKTORの新しい機能STEM DECK。見た感じはごく普通のMP4ファイルではあるのですが、Stemsと名の付くこのファイルをTRAKTOR PRO 2にロードすると、4トラックに分けて再生することができるという新しい音楽フォーマットです。例えば、ドラムパートだけプレイをしたり、ボーカルパートだけにエフェクトをかけてみたり、ベースだけにEQをかけてみたり、又は、DECK A とBにそれぞれにStemファイルをロードすれば、ドラムパートはDeck A から、シンセパートはDeck B からなどなど、曲パートをスワップするなんてことも可能になるわけです。

Stemsの良いところは、Stemクリエーター・ツール(画像上)を使い、自分でもStemファイルを作れてしまうことです。つまりTRAKTOR DJのセッティングを使ってライブ演奏ができるようになるわけです。Ableton Liveで行うライブとは一味違ったライブパフォーマンスができそうな予感がします。

今日、公開されたStems公式ホームページには、Stemについての詳しい説明や仕様詳細が記されています。

Stemsファイルの作り方はごく簡単なようです。

  1. 自分のDAWソフトウェアで4つのパートのファイルと、ミックス・ファイルを一つ作る。(どのパートを抜き出すかは自分で考えることができるわけです)
  2. STEMクリエーター・ツールにこれら5つのファイルをインポートする。
  3. それぞれのSTEMに名前をつけたり、波形表示用の色を選択する。
  4. マスタートラックにコンプレッサーをかける。
  5. EXPORT!
  6. STEMファイルの完成。StemファイルをTRAKTOR PRO2 でロードする。

音質の方はそれぞれのステムが256kbps AACでエンコーディングされるようです。数字的にはアップルiTunesと同じクオリティとなるわけですが、4つのトラックを個別に出力し、それぞれにエフェクターやEQをかけていくことができることを考えれば、クオリティはiTunesよりも上であると考えて良いのでしょう。ファイルのサイズ的にはAACファイルが5つ分と考えて良いようです。

今の時点では、このStemsを操作できるコントローラはNI KONTROL D2、S8、F1 となっています。ちょっと忘れかけていたKONTROL F1が再び日の目を見ることは大歓迎です。

下のビデオはStemイントロダクションビデオと Stemクリエーター・ツールのイントロダクションビデオです。

 

 

 

このStemsのもうひとつの特徴はオープン・フォーマットであるというところで、音楽レーベルや音楽ディストリビューターがStemフォーマットでの音楽リリースをすることや、ソフトウェアやハードウェア開発者がStemに対応した機材を開発することも可能となり、そのための技術的資料を含むStemディベロッパー・ツール・キットが公開されるとのことです。

クラブ音楽に限らず、日本のアイドルポップであってもStemsフォーマットでリリースなんかしたら面白いでしょうね。大好きなアイドルのボーカルトラックに自分のつくったカラオケトラックをかぶせるだけでもこの上ない健康的でクリエイティブな喜びを体験できるのではないでしょうか。有名アイドルのStemであればかなりいい値段で売れるのでは?もちらんアイドルに限らず。

Stemに対応するiPhoneプレイヤーアプリが登場してくるのも当然ありうる展開でしょう。4チャンネルトラック・ミキサーをいじりながら通勤通学するのも悪くないかも?ディベロッパーさん頑張って。

それから、4トラックという数も丁度良いような気がします。8トラックだったら、きっと混乱しますよね。

Stemsの公開は2015年夏。TRAKTOR PRO 2.9のリリースと同時公開でしょうか?

 

STEMS

 

Tagged with:
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です