去年のMusikMesseにひき続きNAMM2012にも登場している驚きのシンセサイザーSchmidt Analog Synthesizer。8ボイス、4オシレーター、7フィルターを持つ完全アナログシンセ、そして157のノブ、重さは45キロ。YAMAHA CS-80を超えるといわれているこのドリームシンセ、シンセマニアならば一度は演奏してみたいと思うマシンに違いないが市場に出る予定はまだないそう。Schmidt氏が幾年にも渡って手作りしたこのシンセはあまりに高価なもので、商品化するために今後どのようにしてコストを下げていくかという問題に取り組まねばならないという。
かつてはビンテージシンセのシュミレーションソフトウェアを作る会社、そして今回のNAMMでは100%のアナログのシンセサイザーを発表することとなったArturia。2オシレーター、アルペジエーター、CV、MIDI、USBがついて$549。アナログシンセとしてのスペックは十分な様子。あとはどのようなサウンドなのかが気になるところだ。
Continue reading »
NAMM2012、KORGからは2種類のKAOSSファミリーが発表になる。iPhoneアプリiKaossilatorによって認知度を上げたKaoss、今度はハードウェアでの戦いに挑むようだ。赤色のMini Kaoss Pad2と黄色のMini Kaossilator2。Miniというだけあって可愛らしい携帯電話のような形をした手のひらサイズのマシンになっている。やはりMIDIが付いていない。
Mini Kaoss Pad2
プログラム数: 100
プログラムカテゴリー: フィルター (15), モジュレーション (15), LFO (20), ディレイ(10), リバーブ (5), ルーパー (20), ボコーダー (5), シンセサイザー (10)
デモサンプル: 6 プリセットループ (House, HipHop, Electro, Breaks, Dubstep, D&B)
サンプリング周波数: 48 kHz
AD/DA : 24-bit
入力端子: ラインインプット (stereo mini jack type)
出力端子: ヘッドフォンアウトプット(stereo mini jack type)
データストレージ: microSD card (512MB – 2GB) microSDHC card (2GB – 16GB) *SDXC cards cannot be used.
電源: 単3電池 x 2 AC アダプター(オプション)
電池寿命: およそ5時間 (ニッケルメタル電池使用の場合)
寸法 (W x D x H): 76 mm x 128 mm x 25 mm
重量: 105 g
オプション: AC アダプター
アクセサリー: マニュアル, 単3電池x2
追記 MP3プレーヤー搭載なのでDJ的なプレーも可能、またマイクロフォン、スピーカーも内蔵しているのでいろいろな使い方ができそうですね。
AlesisはiPad Dockでさらなる攻勢を仕掛けてきました。今回はギターアンプAmp DockとドラムマシーンDM Dock。そしてiPhone4sの音楽リスナーのためのAmp Case。さすがドッキングステーションでは先を行くAlesis、ユーザーの使う楽器に応じてドッキングステーションを使い分けるという新しい提案なのだろうか?
DM Dockはドラムモジュール、本来ならオリジナルI/O Dockもこうあってほしかったと思えるような充実のアウトプットと外部からのトリガーインプットを備えている。GarageBandを含む他のiPadアプリもバーチャル的に作動するというので、どのように動くのか見てみたいものだ。サウンドライブラリーやエフェクトも随時購入が可能になるという。値段はまだ発表されていない。
噂通りAKAI MPC FlyはiPadアプリ「MPC Fly iPad APP」 と統合するドックステーションタイプのもの。ハードケースに収まったノートブックのような形にまとめられ、とてもスポーティーに見える。MPCパッドの魅力はそのままに、リチウム電池でも駆動、アウトドアでも活用できそうなMPCになっている様子。CoreMIDI、WISTサポート。
ハードウェアにはアウトプットは付いていないのか?MIDI端子は付いていないのか?もうしばらくチェックが必要なようです。
追記 予想価格$299
最近の投稿
- 8マルチティンバー、各ボイス10オシレーターのモンスターデスクトップシンセValkyrieがMusikmesse 2018に登場
- MASCHINE 2.7.3リリース、ループレコーディング機能、Logic Proのコントロール機能が追加
- ROLAND CLOUDはさらに充実、ドラムマシンTR-909が追加
- 東京発、8ボイスのアナログシンセサイザーKIJIMIがSuperbooth 2018に登場
- スキンも変われば気分も変わる、KORG iMono/Poly 無償アップデートバージョン
- Apple Pencilを使ってとってもリアリティのあるバイオリン演奏ができるアプリ
- iOSのDAWアプリCubasisがAU MIDIプラグインに対応
- オルゴールのような形をした小型シンセBivalvia Synthesis
- 本家MOOGがリリースしたiOS版Minimoog Model Dアプリ
- 進化したギター音源プラグイン、Native InstrumentsのElectric Sunburst
- サンプル素材がもっと身近に。Native Instrumentsが定額制のサンプル&ループサイトSounds.comをスタート
- カラーディスプレイ搭載、ホストアプリとの連携強化、Native InstrumentsのキーボードコントローラKOMPLETE KONTROL S49 と S61Mk2 新登場
- カラーディスプレイとオーディオインターフェイス搭載、Native Instruments のグルーブボックス MASCHINE Mk3 新登場
- アナログドラムマシンにサンプラーとFMシンセが合体したJomoxの Alpha Base
- 来週4月20日より、ドイツベルリンにて電子楽器のスーパーイベント「SUPERBOOTH 17」が 開催
- タッチスクリーン付き次世代デジタルシンセ、WaldorfのquantumがMusikmesse 2017に登場
- ドラムマシン+シンセ+ミキサー+フィルターのコレクション、Minijam Studio
- 憧れの音楽ロボットを組み立てられるようになるツール
- Native Instrumentsのサンプル・スキャニング・シンセ「FORM」のバージョン1.1がリリース
- Reaktorで動くBuchlaモジュラー「Cloudlab 200t」無償配付中
- アコースティックとエレクトロニックの融合、革新的ストリングス音源 OutputのAnalog Strings
- まるで水族館のクラゲをみてるようなシーケンサー「Seaquence」
- Elektronのデジタルドラムコンピューター&サンプラーDigitakt プリオーダー開始
- UAD ソフトウェア 9.1 リリース、新プラグイン追加、Windows 10の機能向上、Mac Sierra完全対応
- Behringer、クローンシンセサイザーの開発プランを続々と発表
タグ
ableton Live AKAI android app Apple Arturia AU Audiobus DAW DIY DJ Elektron experimental iOS iPad iPhone korg Mac Maschine MIDIコントローラー Moog MPC MusikMesse Musikmesse 2013 NAMM2015 Native Instrument Novation Pioneer plug-in Reaktor Roland sampling Synthesizer Teenage Engineering Traktor VST Windows YAMAHA アナログシンセ アナログシンセサイザー エフェクター コントローラー シーケンサー ドラムマシン モジュラーシンセ