NI_Stems_Traktor_Pro_2_Update_Kontrol_S4_Visual_01

 

Native Instrumentsは、DJ ソフトウェアTRAKTOR PRO 2のアップデートバージョン2.10.1をリリースしました。この最新バージョンには「Stem View」という新機能が搭載され、TRAKTORのStem Deckには4本のStem波形が表示されます。これまでStemを操作するには、特別なハードウェアコントローラーが必要でしたが、これからはソフトウェアだけでStemの操作ができたり、サードパーティー製MIDIコントローラーにStem機能をマッピングすることが可能になります。また、人気コントローラーKONTROL S4がStemsに正式対応することとなりました。

まずは、NIのオフィシャルビデオ「Stem View パフォーマンスビデオ」をどうぞ。

 

 

 

TRAKTOR PRO 2.10.1 の新機能

  • Stem View搭載(Stem Deckの4つのパートの波形を表示、ソフトウェア上でStemファイルのボリューム/フィルター/エフェクト操作が可能に)
  • KONTROL S4 がStemに対応(特別な設定なしで、Stemトラックの/ミュート/ボリューム/フィルター操作が可能になります)
  • キーとビート検出機能の向上
  • Mac OS Xバージョンで、新しく日本語表示に対応
  • グラフィック機能の強化、ディスプレイ表示の修正
  • その他数多くのソフトウェア機能向上

登録ユーザーはいつものようにNI Service Centerアプリより最新バージョンを無償で入手できます。

また、最新バージョンのリリースに伴い、NIのパートナーオンラインショップでは、2月29日までの期間、Stemトラックの25%オフセールを開催します。ディスカウトを適用するには、公式HPに表示されてるディスカウントコードが必要になります。

その他、1.5 GB相当のStemトラック(65曲入り)が無償で配布されています。まずはとにかくStemを試してみたいと思っている人は即入手してみてください。(公式HP「Stemトラックのダウンロード」より入手可能)

TRAKTORのユーザー以外の方にも良い知らせがあります。TRAKTOR PRO 2最新バージョンのデモバージョンが公開されました。1.5GB分の無償トラックとTRAKTORデモバージョンを使えば、今話題のStemsをすぐ試すことができます。

 

Continue reading »

Tagged with:
 

DSC03091

 

コルグは、iOSアプリGadgetの最新バージョン2.0をリリースしました。このバージョンでGadgetはユニバーサル対応となり、一回の購入でiPhoneやiPad Proを含むすべてのiOSデバイスでの使用が可能になります。iPad Pro での使用感はめっちゃ快適です。iPhoneバージョンはさすがに小さいなーという印象ですが、これだけ機能満載のアプリがスマートフォンに中に入って入ると思うと気持ちがホクホクします。iCould同期にも対応するようになったので、どのデバイスからでも、作りかけのプロジェクトにすぐにアクセスできることができます。

 

 

ただiCloudの同期方法ですが、これはちょっと分かりづらいですね。私もちょっと悩んでしまいまして、問い合わせをして解決しましたので、ここで紹介しておきます。

まず作ったソングを保存します。その後メニューから「開く」を選ぶと、保存しているソングのタイトル一覧が表示されます。同期したいタイトル名を左にフリックします。すると「iCloud」タブが出てきますので(画像下)これをタップします。以上。この操作をしておけば別のデバイスからも同じソングを開くことができるようになります。(ちろんデバイスの環境設定で、iCloud Driveのスイッチが入っているかも確認してくださいね)

 

IMG_0074

 

Continue reading »

Tagged with:
 

img-ce-02_-_luxury_destruction_02-de42f259e5f64a90f1f2d0f640706312-d

 

数々の受賞歴に輝くソフトウェアメーカーHeavyocityが、Native Instrumentsのオンラインショップにて半額セールキャンペーンを開始しています。HeavyocityはNI KOMPLETEに内包するDAMAGEやEVOLVEなど迫力のシネマティック系音源の開発を行ってきたメーカーですが、今回のセールの対象となる製品はこの2つのソフトウェアを含めた、Heavyocity製KONTAKTインストゥルメント全15種類です。スターウォーズ、ゴジラ級の超ダイナミック音源。

  • GRAVITY
  • Natural Forces
  • Vocalise
  • DM-307
  • AEON Collection
  • AEON Rhythmic
  • AEON Melodic
  • DAMAGE
  • Master Sessions: Ensemble Drums
  • Master Sessions Ethnic Drum Ensembles
  • Master Sessions: Ensemble Metals
  • EVOLVE
  • EVOLVE MUTATIONS Bundle

Native Instruments

Heavyocity

下のデモはHeavyocityの最新最新ソフトGravity(定価およそ55.000円〜今なら28.900円)のサウンド。

Continue reading »


IMG_0072

 

Arturiaの人気ソフトウェアドラムマシンSparkがiPadバージョンに生まれ変わり、iSparkとしてリリースされました。iSparkはドラムパターンのリアルタイム演奏、シーケンサーによるパターン作成、サウンドのエディット、ミキシング、ソング構築を行えるなど、充実した機能が満載のドラムマシンです。iSparkで作ったプロジェクトをPCバージョンSpark 2にエクスポートできたり、同社Spark LEコントローラーとの接続も可能など、これまでのSparkユーザーへの温かい配慮も好感が持てます。その他、AudioBusやInter-App Audioのサポート、Ableton LinkやコルグWistの同期機能、MIDIも備わり(残念、AUはサポートしてません!)、iPadドラムマシンのスタンダードとして使えるアプリとなるに違いありません。称賛の高いArturiaのアナログエミュレーション技術TAE®が使われており、他のiOSドラムマシンとは一味違う丸みのあるサウンドも特徴です。

 

Continue reading »

Tagged with:
 

DSC03087

 

日本と違って、ドイツ(ヨーロッパ)のシンセサイザーシーンの面白いところは、小さなメーカーが多く存在して活躍していることです。ベルリンにはそういった製品ばかりを取り揃えるSchneiders Büroという楽器店があったり、またはJust Musicという幅広い品揃えのある大手の楽器店でも、ユーロラックモジュールや日本ではほとんど知られていないようなメーカーのシーケンサーやドラムマシンを見かけることがあります。その一方ではAbletonやNative Instrumentsといったこの数十年間で急成長したソフトウェアメーカーもあったり、現在のドイツ(ベルリン)のエレクトロニック音楽の層の厚さや勢いには並々ならぬものを感じます。

さて、今週は実にラッキーなことに、MFBが新しくリリースしたばかりの2種のアナログドラムマシンTANZMAUSとTANZBÄR LITEを試す機会を得ました。MFBもベルリンに拠点を置く、特にテクノ・エレクトロニック系ミュージシャンの間では知名度の高いガレージ・メーカーの一つです。

MFBの新しい2種のアナログドラムマシンは、同社のMFB503とMFB522の後継機で、TANZMAUSはローランドTR-909、TANZBÄR LITEはTR-808のクローン的な位置付けと言えばイメージしやすいかと思います。TANZMAUSはドイツ語で「踊るネズミ」、TANZBÄRは「踊る熊」という意味で、これまでのドラムマシンにはなかったネーミングがナイスです。小さくてキュート、1950年代のドイツではブロンド髪のポニーテイルの女の子がペチコートスカートを履いてロックンロールのリズムに合わせて踊るのが流行だったそうで、そんなイメージが背景にあるようです。

 

Continue reading »


スクリーンショット 2016-02-11 20.25.50

 

ユニークなユーロラックモジュールで注目を浴びている、チェコ共和国を拠点とするBastl Instrumentsが、またもやナイスな製品を開発しているとのこと。本日公開されたティザービデオでは、60個のノブが付いたプログラマー/エキスパンダーThe Sixty Knobsがお披露目されています。The Sixty Knobsは、Sonic Potionsというこれもまたインディー・メーカーのデジタルドラムマシンLXR Drum Synthesizerの専用コントローラーとなるようで、LXR Drum Synthesizerのシンセパラメーターをほとんどすべてリアルタイムで操作し、LXRのパワーを存分に引き出すことができるようです。ビデオを見てもわかるように、これがめっちゃ楽しそうなのです。やっぱり僕らはノブが好きなんですかね。

 

 

価格、販売時期は2016年初夏に発表予定とのこと。

まだLXR Drum Synthesizerの音を聞いたことがない人はどうぞ⬇︎。

Continue reading »