スクリーンショット 2017-03-15 10.54.56

 

Universal AudioがUADソフトウェアのバージョン9.1をリリースしました。大型アップデートということで新しいプラグインが5種類も追加されました。Windows 10環境ではThunderboltによって3台までのマルチユニット接続が可能になりました。また何かと問題が多かったMac Sierraとの互換性も完全修正された模様です。

  • SSL® 4000 E チャンネルストリップ・コレクション $299
  • Moog® Multimode フィルター・コレクション $249
  • OTO® BISCUIT 8-bit エフェクト $249
  • Fuchs® Overdrive Supreme 50 アンプ $149
  • Brainworx® bx_subsynth サブハーモニック・シンセ $149

いつものように、15日間のデモバージョンあり。

個人的に一番楽しみなのはSoftube社開発によるOTO BISCUIT 8-bit エフェクトですかね。本家ハードウェアはEDMをはじめとするエレクトロニック音楽業界で今なおカルト的人気を誇るキャラの濃い〜エフェクターです。

 

 

MoogとUADによる新開発のシーケンサー付きのフィルタープラグイン。Moog Multimode filter legacyからのアップデート価格は$99

 

 

 

 

Tagged with:
 

behringer_spezielle_studiotechnik_gmbh_logo

ここのところBehringerの話題が尽きない。Behringerはまず昨年末にアナログポリフォニックシンセサイザーDeepMind 12をリリース。これまでの常識を打ち破る低価格なシンセの登場に業界は騒然。それだけには止まらない。今年に入ってからBehringer氏は超低価格49ドルのアナログシンセサイザーの開発プランや、アナログシンセの代名詞ともいうべきminimoogのクローンシンセを400ドルで発売するプラン、さらに、1971年のアナログシンセの名機 Arp 2600と、1983年の英国産シンセOSCarのクローンバージョンの開発もアナウンスしている。

面白いのはBehringerのボスであるUli Behringer氏が自らテックサイトやSNSに書き込みを行い、ユーザーからのフィードバックを常に求めている点だ。今年に入ってからはすでに5、6回の書き込みが行われており、西洋のシンセ業界ではそのたび大きなニュースになっている。現在Behringerでは社内4チームによって全20のシンセサイザーとドラムマシンの開発が行われ、”革新的シンセとクラシックシンセの復活”に向けて全力が注がれているそうだ。

 

Uli Behringer氏の書き込み履歴

2016年11月 アナログポリDeepMind12のデスクトップ・バージョン(およそ$ 899)の開発プラン

2016年12月 808・909スタイルのアナログ・ドラムマシンの詳細とイメージ

2017年2月 49ドルのアナログシンセサイザーの開発プランをアナウンス

2017年3月 400ドルのMinimoogクローンBehringer Model E(ユーロラック)の開発イメージをアナウンス

2017年3月 1971年のアナログシンセの名機 Arp 2600、1983年の英国産シンセOSCarのクローンバージョンの開発プランをアナウンス

 

 

 

 

 

 

スクリーンショット 2017-03-07 11.43.08

 

Rolandは浜松研究所内にある展示室の内部を、360°カメラで撮影したVRビデオと、ストリートビューで公開しています。この展示室にはRolandが開発して来た新旧さまざまな製品群が展示され、Rolandのおよそ半世紀にわたる歴史が語られているミュージアムといっても過言ではありません。

残念ながらこの展示室は一般公開はされていませんが、このようなバーチャル技術によって、世界中の音楽ファンがホームコンピュータからRolandの歴史にアクセスできるようになることは素晴らしいことに感じます。この先Googleの技術がさらに進んで、展示室内のシンセサウンドにもアクセスできるようになればさらに素晴らしいですね。

 

 

↓360VR動画なので、動画の再生画面でマウスをドラッグするとさまざまな方向を向くことができます(スマホの場合、スマホの向きで角度を変えられます)。

 ↓ストリートビュー、画像内のマーカーをクリックすると展示室内を動くことができます。

 

 

 

Tagged with:
 

スクリーンショット 2017-03-07 9.57.06

 

これまでBeatsurfingPlaygroundなどユニークな音楽アプリを開発して来たベルギーのアーティスト・コレクティブHermutt Lobbyが、今度はミニDJコントローラCTRLCAPをリリースしました。

CTRLCAPはプラスティック製のフェーダーキャップで、DJミキサーのクロスフェーダーのキャップと付け替えて使用します。CTRLCAPにはタッチセンサーが内蔵してあり、このキャップを軽くつまんだり、ギュっと握ったりすることでMIDIコントロールを送信でき、表現力豊かなエフェクト操作が可能になります。つまり、右手でスクラッチ、左手でCTRLCAPを握ってクロスフェーダーを動かしながら、エフェクト操作ができるわけです。もちろん使用方法はDJコントロールだけに限らず、ステージライトのソフトウェアを操作しても面白いのではないでしょうか。

 

Continue reading »


07-stay-put

 

イギリスの老舗プロ機器メーカーFocusriteがiOSミュージシャンに向けたとっても便利なオーディオインターフェイスiTrack One Pre をリリースしました。このミニキューブ型のオーディオインターフェイスの大きな特徴は、外部から電源を取らずにボーカルやギターの録音ができることです。通常の iOS向けオーディオインターフェイスは(例えば、FocusriteのScarlett SoloやRolandのDuo Capture Ex)はメインプラグもしくは USBからの電源供給が必要ですが、iTrack One PreはiPhone/iPadのLightningコネクターから直でファントム電源を送ることができます。GarageBandのボーカル録音にはバッチリでしょう。

問題は一つ、 iTrack One PreはiPhone 7にも対応しているのですが、みなさんご存知の通りiphone7には3.5mmのヘッドフォン端子がついてないため、iTrack One Preからモニタリングをすることができません。

価格139.99

 

03-phantom-image

 

 


screen-600x375

 

同期技術Ableton Linkの果たした役割は果てし無く大きい。音楽ソフトウェア同士の同期だけにとどまらず、今度は音楽ソフトウェアとビジュアル・ソフトウェアのジャムセッションが可能になります。

Mixvibes社がリリースしたRemixvideoというライブビジュアル用のソフトウェア 、同期技術Ableton Link に対応し、Ableton Live、NI TRAKTOR、NI MASCHINE、Serato、Reason、iOSアプリなどとのテンポ同期が可能になります。また、DAWソフトウェア内ではVST/AU プラグインとして起動することも可能で、音楽と映像を一括してライブ操作できることになります。音楽用MIDIコントローラ(LauchPadやMASCHINEコントローラ)を使ってビデオを操作できるのも良し。音楽の脳みそと、映像の脳みそをうまくブレンドできそうな、新しいタイプのソフトウェアかもしれません。ライブパフォーマンスで音楽とビジュアルを一緒にコントロールするのも楽しそう。

Continue reading »

Tagged with: