開発者Chris JeffsがリリースしたMonnixはユニークなサウンドエフェクトを作り出す新しいiOSシンセサイザー。iPhoneの画面3点を押さえることによって最大16のハーモニクスの分布をコントロールするよう設計されています。

全5ページから構成、メインのPerformページで最大3本の指で作り出すサウンドは、即Replyページに記憶され、iPhone本体を動かすことでピッチを変えることが出来ます。Sample & Hold ページでは音の部分音が設定されたテンポで再生可能に。FM ratio、Jitter(ノイズ)、エンベロープなどはSynthesis、Envelope/FMのページで設定。

コンセプトは非常に理数系、サウンドはSF映画のサウンドエフェクトに使えそうなもののように感じました。プリセットされた音源ではなく、指でさわりながら気持ちのいい音を探しだすことができるシンセサイザーの原点のようなアプリケーションです。

video from Wire to Ear

Monnix

Appストアにて¥250

 

Alesis IO DockはiPad専用オーディオ、MIDIインターフェイス。このIO Dockによって初めてPadが一つの単体デバイスとなり楽器だけでなくマイクロフォン、MIDIコントローラーをダイレクトに接続することを可能にします。例えば人気アプリGarage Bandを使い、ギターを録音、ボーカルを録音することなども楽に行えるようになります。(Garage Bandでは全8トラックまでの録音が可能ですが同時録音は1トラックまでとなっています。)

とにもかくにもヘッドフォン端子から出す音よりも断然音が良いのです。そして置き場所に困っていたiPadに安定した場所を与えることができるようになりスタジオ内での存在感も大きくなり、iPad音楽制作の可能性が大きく開けたことは間違いがないでしょう。使用してみて気になったことはボリュームノブが本体右側面に付いていて、これはどうも使いにくいと思いました。もっとMIDI機能やDAWソフトとシンクのとれる素敵なアプリの登場を期待してやみません。

  • Audio Inputs
    • 2x XLR
    • Individual gain controls
    • Phantom power, switchable
    • Guitar (high-impedance) switch on Input 2
  • Audio Outputs
    • 2x 1/4 Main
    • 1/4 TRS Headphone
    • Individual level controls
  • Video Output
    • RCA Composite (requires compatible apps)
  • Control I/O
    • MIDI In (DIN)
    • MIDI Out (DIN)
    • USB MIDI
    • 1/4 Footswitch (function assigned by apps)

via De:bug

Tagged with:
 

ちょっと暇な時間に遊べる音楽アプリ。CamBoxは簡単に言うと、ビデオ付きサンプラーのようなもの。カメラに向かって何か音を立てます。手を叩いても自分で叫んでもなんでもあり。

8つのスロットに音声入りの画像が撮影されます。8つのパッドを叩いてみましょう。プレーバックされます。録音ボタンを押すとそのプレーバックの内容が録音されます。すると下のビデオのようなものが出来上がります。

出来上がったビデオはFaceBookやYouTubeでシェアすることができます。ちょっとクリエイティブに遊べる面白いアプリです。App Store¥115

Tagged with:
 

Webブラウザー上で音楽製作ができるAudio Sauna。もちろんフリー。こちらはどちらかというとGarage Bandに似た作りになっています。アナログバーチャルシンセ、FMシンセ、サンプラーの3つの音源が用意されておりMIDI打ち込みによって音楽を製作することが出来ます。エフェクターはディレイとリバーブを装備。現在β版。まずは試してみて。Audio Sauna

Continue reading »

Tagged with:
 

バーチャルスタジオSoundation Studioはあなたのwebブラウザー上で動作、面倒なインストールや高価なソフトを買う必要はありません。もちろんフリーです。11個のリアルタイムエフェクター、400以上の著作権フリーのオーディオループ、4つのシンセサイザーと1つのドラムマシーン。完成したトラックはWavフォーマットでセーブができ、Soundation Studio上からFaceBookに公開することができます。

Continue reading »

Tagged with:
 

幼い頃ヤマハ音楽教室に通っていた頃があったのですが、それはそれは毎日譜面とのにらめっこだったのですが、コンピューターで音楽を作るようになってからは全くと言っていいほど譜面とは縁がなくなっています。でもやはりちょっと恋しい部分もあったりするわけでこのアプリの登場にはかなり感動しているところです。Scorchは楽譜を読み、楽譜を買い、楽譜を学ぶことが出来るアプリです。

Continue reading »

Tagged with: