4b5d3bf7472c991fd7f0b8f3a5b6601b_original

 

2014年に手のひらサイズのモジュラーシンセサイザーPatchblock をリリースしたMindflood Ltd.,が、今度はポータブルなドラムマシン、シンセ、アナログフィルター、ミキサー、スピーカーをセットにした Minijam Studio を発表、現在クラウドファンディングKickstarterにてキャンペーンを開始しています。

Minijam Studioは様々なデバイスを自由に組み合わせ、気軽にジャムセッションを楽しめるマシンです。KorgのVolcaシリーズと似たコンセプトを持っていますが、MinijamStudioのシンセとドラムマシンはデジタルなので、その分コストが抑えられているようです。とはいえ、パラメーターロックやスケール・アルペジエーターのようなモダンな機能を搭載していたり、シーケンス・パターンメモリー、12時間使用可能な充電バッテリーを内蔵しているなど、ミニだからと言って侮ることはできないナイスなスペックを持っています。

Minijam StudioはMIDI機能を備えていませんが、VolcaやTeenage EngineeringのPocket Operatorと同様の同期技術を備えているので、これらのデバイスとのテンポ同期が可能となり、仲良くジャムセッションを行えます。ポータブルギア派のミュージシャンにとっては嬉しいニューフェイスといったところでしょう。

Minijam Studioの価格は£130 (およそ18,000円)、デバイスに個別入手も可能で、tek.drum(ドラムマシン)、tek.waves(シンセ)tek.hub mixer(ミキサー)が各 £45 (およそ6,200円) 、 tek.filter(フィルター)が £40 (およそ5540円)となっています。良い価格ですね。

出荷開始予定は2017年9月。詳しくはKickstarterプロジェクトページよりどうぞ。

 

 

Tagged with:
 

dada_preview-peter_001-1024x576

 

ベルリンを拠点にするスタジオDadamachineが、誰でも楽器ロボットを組み立てることができるようになるツール MIDIAutomat ToolkitのキャンペーンをクラウドファンディングKickstarterにて開始しました。目標金額の€15,000は悠々突破。すでに€73.310(3月30日現在)の投資金額を獲得しています。

このMIDI Automat Toolkitの核となるのがAutomat コントローラと呼ばれるもので、ここにMIDIデバイスやコンピューター、iPad/iPhoneなどを接続し、Ableton LiveやiOS アプリからMDIを送信します。さらにAutomatは12のDCアウトを搭載しており、ここにソレノイド(往復運動をするマシン)やLEDライトなどを接続することによってこれらをMIDI信号で動作させることができるようになります。つまりは、「機械に楽器を演奏させる」ことが可能になるわけです。

例えばアコースティックドラムを演奏させてみたり、ビール瓶を叩かせてみたり、身の回りにあるも何でもを叩いてもらうことができるわけです。自分じゃ叩けない難しいドラムパターンを演奏させることができるのかどうか??これは試してみなければわかりません。

この種のアイデアはすでに YouTubeを見れば山ほどあふれていますが、MIDIAutomat Toolkitのすごい点は、複雑な設定が不要、「プラグ&プレイの感覚で誰もが操作できる」とのこと。

 

Continue reading »


NI_FORM_visual

 

Native instrumentsが昨年秋にリリースしたFORMのアップデートバージョン1.1がリリースされました。

FORMはサンプルス・スキャニング・シンセというあまり聞きなれないカテゴリーのシンセなのですが、簡単に言ってしまえばサンプラー、でも通常のサンプラーとは違い、一つのサンプルから想像もしなかったようなサウンドを作ることができるユニークなサンプラーなのです。

まずはインターフェイスにサンプルをドラッグ&ドロップします。もちろん自分のHDに入っているサンプルでも、FORMに付属するサンプルでももちろんオッケー。

サンプルをドラッグ&ドロップするとグラニュラーシンセシスの技術によってサンプルのピッチと時間の解析が自動的に行われ、様々なスピードや動きを付けてサンプルの再生が始まります。

グラニュラー技術自体はそれほど新鮮なものではありませんが、FORMの場合はこれに加算式シンセ、豊富なモジュレーション、エフェクト、パフォーマンス機能を合体し、これまでのシンセとは一味違う音創りを行えるところに大きなメリットがあります。通常のサンプラーならばこれだけ音を加工してしまうと大概は痩せ細った音になってしまいがちですが、FORMならば大概は良い結果を作り出してくれるのが凄いところです。しかも元のサンプルからは想像もしなかったような個性的な音も作れます。たとえばスネアの音からベース音を作るなど、いじればいじるほど面白い結果を作ることができます。

さて、そんなFORMのバージョン1.1が昨日リリースされました。主な追加点は以下の通りです。

 

FORM 1.1 の追加機能

  • 200以上の新しいプリセットを追加、既存のプリセットサウンドに新しいサウンドバリエーションが追加
  • スキャンレンジをモジュレートする「Center」と「Width」コントロールを追加
  • モーションカーブ・プリセットの新しいページを追加
  • コンパクトビューを追加
  • 「Speed」タブにマニュアルスキャンモードを追加
  • 「Perform」セクションにサウンドバリエーション用のボリュームフェーダーを追加
  • サウンドバリエーションのパラメーターを、異なるスナップショット間でコピー及びペーストが可能
  • サウンドバリエーションのFXパラメーターを、別のサウンドバリエーションにコピー及びペーストが可能
  • 全パラメーターのオートメーションが可能
  • KOMPLETE Sシリーズ・キーボードとMASCHINE用の新しいコントローラーページを追加

 

Continue reading »

Tagged with:
 

812442_4462.Panel_Illustration

 

Native Instruments のReaktor 6 ソフトウェアのユーザーは今、Don Buchlaの200 series (1970)をベースにしたアンサンブルCloudlab 200tを無償で入手できます。これはReaktorの情熱あるビルダー・ミュージシャンTrevor GavilanがBuchlaのワークフローにインスパイアされて制作したプラグインソフトウェアで、Buchlaの正式なエミュレーションソフトウェアではないことが強調されています。

Cloudlab 200tは現在NIのユーザーライブラリーより無償でダウンロードできますが、起動にはホストソフトウェアとなるREAKTOR 6(199ユーロ)が必要です。

下のビデオはCloudlab 200tのビルダーTrevor Gavilanによるデモンストレーションビデオです。この静寂な雰囲気が素敵でなりません。

 

Cloudlab 200t

REAKTOR 6

 

 

Tagged with:
 

スクリーンショット 2017-03-20 13.56.55

 

ここ数年、革新的なソフト・プラグインを立て続けに発表しているLAを拠点に置くプラグインメーカーOUTPUTが新しいストリングスのプラグイン音源Analog Stringsをリリースしました。Analog Stringsはサンプリングされたオーケストラのサウンドとアナログシンセのサウンドの融合によって作られるハイブリッドなサウンドを特徴としています。

Analog Stringsのオーケストラ・ストリングスはブタペストのBMCホールにおいて60人編成と22人編成によるオーケストラがサンプリングされ、またシンセパートにはストリングサウンドで有名なビンテージシンセがサンプリングされています。さらにエンジン部にはモジュレーション、テープ・ルーパー、アルペジエーター等の機能が搭載され、これらが融合することによってこれまでにはないエッジの効いたストリングサウンドを奏でることができます。Analog Stringsは合計39 GB、500のプリセットを搭載。価格199ドル

下のビデオは、各プレイヤーがコントローラを使いAnalog Stringsを操作するアンサンブルパフォーマンスです。

 

OUTPUT

 

 

 

Tagged with:
 

スクリーンの中を動く怪しげな生物。この生物をタップするとそれぞれの生物の音楽フレーズを編集できる。シーケンサーは32ステップ。音源部には本物のシンセシスが搭載され、エンベロープの操作や波形を選ぶことができる。編集が終了したら生物をまた元に戻してやる。すると生物たちは再び合奏を始めるのだ。

 

 

このSeaquenceは、Sea(海)とSequence(シーケンス)をもじっていることは明らかだが、海のイメージとシーケンサーのイメージを合体したこの発想は他では見ることはできない。肩肘張ってしまいがちなシーケンサーでも、インターフェイスさえ変わればこんなにもリラックスしてしまうのだ。
Seaquenceはアプリ内で6.99ドル課金すると、MIDIアウト、フィルター、BPM、スウィング、グライドなどの機能へのアクセスが可能になる。つまり外部MIDI音源やドラムマシンを操作するようなことも可能なのだ。通常価格は無償。下のファイルはMoogのアプリModel 15とペアリングして作られた音源。この浮遊感が素晴らしい。

 


App Storeにて無償
 

 

Tagged with: