スクリーンショット_2016-02-05_13_36_15

 

Ableton Liveの新しいバージョン9.6がリリースされ、もう皆さん、iOSアプリとLinkセッションを堪能していることと思います。でもせっかく上手くセッションしたからには、ちゃんとレコーディングもしておきたいものです。

もちろんiOSデバイスのヘッドフォン端子を使えばレコーディングすることができますが、このデジタル時代にそんなアナログ手法ではちょっともったいないような気もします。そこで、今日はUSB充電ケーブルを使うだけで、デジタル録音できる方法を紹介しましょう。しかもお金は一切かかりません。あ、ごめんなさい。でもこれは、Mac OS 10.11 El CapitanとiOS 9 の両方を使っている人だけが対象です

試してもらいたいのが、これ。iOXAudioという無償のユーティリティーソフトです。https://github.com/sieren/ioxaudio/releases

 

Continue reading »

Tagged with:
 

IMG_0422

ドイツ・ベルリンで開催中のCTMフェスティバル。2月1日にはNative Instrumentsベルリン本社において「HackLab/Proto-electronic Music, Post-digital Sound」と題し、アーティストgamut.incによるプレゼンテーションが行われた。

gamut. incのプロジェクトは、Ableton+Max for Liveで開発したアルゴリズムを使い、ドラム、パーカッション、バンジョー、オルガン、カリヨンといった伝統的な楽器を自動演奏させるものだ。例えば、オルガン(フィスハルモニカ)は掃除機のような装置によって空気が送られ、電気の配線盤のような装置によってピッチが操作される。バンジョーには3本のボトルネックが付けられ、スライドのような演奏からリズミカルな演奏までを行う。カリヨンは、日本人の私にはほとんど馴染みのない楽器だが、長細いトライアングルのようなメタルが10本ほど吊るされ、振動によって繊細な音を作る。

 

Continue reading »

Tagged with:
 

スクリーンショット 2016-02-03 10.35.17

 

Ableton Live のバージョン9.6がリリースになりました。登録ユーザーはいつものように公式HPよりアップデートバージョンを無償でダウンロードできます。

今回のアップデートの目玉はなんといっても。新しい同期テクノロジーLinkに正式対応したことです。Linkを使えば、ワイヤレスで、複数のコンピューターで起動する複数のAbleton Live を常に同じテンポで演奏を行えるようになります。

設定が簡単なこともLinkの長所の一つです。まずはLiveの環境設定で、Link/MIDIタブを選択し、Play in time with Linkにチェックを入れましょう。すると、メインスクリーンの左上のLinkが黄色に点灯します。(使用するコンピューターは同じネットワーク内にいることが条件です。)

また、Ableton LiveはLink対応のiOS アプリとも同期演奏ができるようになります。AbletonLiveの設定は上記と同じ。あとは、対応しているアプリ側でLinkのスイッチを入れるだけです。Link対応アプリはこちら

下のビデオは、今日リリースされたAbleton Linkの新しいビデオです。ビデオ後半ではコルグのSyncKontrolアプリを使って、Volca Beatsを同期させています。Volcaユーザーは参考にどうぞ。

 

Continue reading »

Tagged with:
 

IMG_0034

 

昨年末、Abletonはデバイス間のタイミングをワイヤレス・ネットワークを介して同期するテクノロジーLinkを発表しました。複数のAbleton Liveの同期だけではなく、Link対応のiOSアプリ間での同期も行うことができる技術です。Ableton Liveに搭載するLinkはまだベータバージョンの段階で、一般に公開されていませんが、Link対応のiOSアプリはすでにいくつかリリースされています。私もいくつか試していますが、正直言って大満足です。驚かされるのはそのタイミング精度の良さ、そして設定に全く手間がかからないことです。

これで Ableton LiveとiOSアプリの同期問題はほぼ解決です。ではハードウェアも使ってセッションしたい場合はどうしたらよのでしょうか?

新しくリリースされたLINK TO MIDIは、ハードウェア機材にAbleton Link機能を加える無償iOSアプリです。iPhone/iPadをMIDIクロックに対応するハードウェア機材に接続することによって、ハードウェアもLinkセッションに参加できるようになります。

接続には適切なMIDIインターフェイス(カメラコネクションキット、iRig、iConnectivityなど)が必要となります。まずはAira TR-8を使ったデモンストレーションビデオをどうぞ。

 

Continue reading »

Tagged with:
 

IMG_0323

 

ドイツ・ベルリンに拠点を置く iOSディベロッパーチーム AppBC が新しいアプリModstepをリリースしました。AppBCはこれまで、iOSのMIDI/オーディオ・データのストリーミングツールStudiomux (MidimuxAudiomux)や、Ableton Live専用のiOSコントローラTouchableの開発を行ってきました。

今回リリースとなったModstepはiPad専用のMIDIシーケンサーです。iPad用のアプリというと、デスクトップ向けのソフトウェアの縮小バージョンといったものが多いですが、このModstepに関して言うならばそのような妥協は一切感じられないパワフルなアプリです。

Modstepのトラック数は無制限(デバイスのCPUパワーに依存)、様々な音源(内蔵音源・Inter-App Audioアプリ・ハードウェアMIDI音源・ソフトウェア音源)を使い、本格的なジャムセッションを楽しめます。ステップシーケンサーやピアノロールエディターを使いながらたくさんのパターンを作り、これをAbleton live風のセッションビューでパターンを組み合わせていくのが基本構成です。Modstepは特に、2基のXYパッドにアサインしたMIDI CCをふんだんに使いながらユニークなサウンド/パターンを作れるのが大きな特徴で、iPadのタッチスクリーンの長所を生かしながら、MIDI の可能性を存分に引き出せる操作性は見事です。

また、ModstepはStudiomuxテクノロジーを搭載しているので通常の充電ケーブルを使うだけでコンピューターへのオーディオストリーミングやMIDIデータのストリーミングが可能なので、コンピュータと接続してトラック制作のためのツールとしても活躍します。さらに、バージョン1.01からはAbleton Linkにも対応しているので、友達のiPhone/ipadアプリと同期演奏を行うことも可能となっています。

ここ最近のiPad音楽アプリは、アイデアをスケッチしたりするようなミニサイズのものが多くリリースされていますが、そういった意味ではModstepは世の流れと逆行するものです。とにかく機能が豊富で、初めてこのアプリを開いたときにはどこからどう操作をしていったらいいのか迷ってしまうかもしれません。でも一つハードルを越えれば、この全く妥協のないアプリから新しい音楽制作方法を発見できるはずです。コンサバなDAWソフトに飽きてしまったような方はぜひチェックしてみてください。

 

 

Modstepの主要機能 (バージョン1.01)

  • 本格的MIDIシーケンサー (ピアノロールエディターとステップシーケンサー)
  • MIDIトラック数無制限
  • ステップシーケンサー、 アクティブステップ機能付き
  • Studiomuxテクノロジーにより、充電ケーブルのみでMac/Windowsへのオーディオ/MIDIストリーミング可能
  • 各トラックへは128種類までのMIDI CCによるモジュレーション可能
  • 内蔵ドラムサンプラー(フィルター、ディレイ、リバーブ付き、モジュレーション可能)
  • 内蔵シンセサイザー(フィルター、ディレイ、リバーブ付き、モジュレーション可能)
  • 外部MIDI機器操作のためのテンプレート付属
  • テンプレートエディター (IAAアプリ、デスクトップアプリ、外部MIDI機器操作のための独自のテンプレート作成)
  •  iPad専用MIDIインターフェイス全機種に対応
  • 外部MIDIコントローラを使い、主要機能の操作可能
  • サードパーティ製IAA インストゥルメンとエフェクトの同時使用可能
  • IAAミキサー
  • トリガーアウト(iPadヘッドフォン端子からトリガー信号送信、コルグVOLCAシリーズなどとのSync)
  • Ableton Link 対応

システム要件

  • iOS 8 以降
  • Studiomux(オーディオ/MIDIストリーミング)の使用には最新のサーバーソフトウェアのインストール(Mac/Windows対応、無償)が必要

 

 

 

Continue reading »


pushscreen2

 

Ableton PUSH 2 のスクリーンにセッションビューを表示することができるようになるMax For LiveデバイスP2D-Sessionがリリースされました。このデバイスを使うとスクリーンには8×8のマトリックスが表示され、Ableton Live で操作中のクリップが表示されます。クリップ名(日本語もオッケイ)はもちろん、再生中のクリップのポジションもリアルタイムで表示されます。

P2D-Sessionの起動方法は簡単です。まずは、ダウンロードしたデバイスをオーディオトラックに挿入するとごくシンプルなインターフェイス(画像下)が表示され、これをActiveにします。あとはPUSH 2 のシフトキーとセレクトキーを同時に押すと、スクリーンにはディベロッパーSigabortのロゴが表示され、続けてセッションビューが表示されるようになります。

 

スクリーンショット 2015-12-17 14.19.25

 

どういうわけかこれまでのAbleton PUSH ではクリップ名を表示することができませんでしたが、P2D-Sessionによってこれが可能になります。コンピュータースクリーンに頼らずに操作ができるようになる、とっても使えるデバイスです。

P2D-Sessionの価格は£12。Sigabortのサイトより直接購入できます。

 

 

pushscreen

 

 

 

 

Tagged with: