41spQqUVigL

 

MIDIキーボードを使ってバイオリンを演奏するとき、特に「チゴイネルワイゼン」みたいなドラマティックなソロ演奏をしたい時には、ピッチベンドやモジュレーションホイールでビブラートを付ければ、なんとなくそれっぽい気分に浸ることができますが、本物のバイオリニストによる繊細なボーイング奏法にはとてもとても敵うものではありません。そこで開発されたのがPen2BowというiPad Pro専用のアプリ。Pen2BowはApple Pencilを使ってバイオリンのボーイング奏法をシュミレートするMIDIコントローラーです。

 

IMG_3127628E5028-1

 

Pen2Bowの基本的な仕組みは、Apple Pencilのセンサーが①ペンの速度②ペンの圧力③ペンの傾き④ペン先の傾き を検出することにあります。これら4つの情報は4つのMIDI CC(エクスプレッション、ビブラートなど)にアサインすることができるので、Pencilを動かすごとに4つのMIDI CCを同時にコントロールできるわけです。

Pen2Bowは、Pencilによる『円』と『線』の動きを識別できることも特徴です。本物のバイオリンで持続したノートを鳴らすには弓の返しに常に気を使わなければなりませんが、Pen2BowならばiPadのスクリーンで『円』を描くことによって、弓を返すことなく無限に演奏を続けることができます。さらにPencilで『線』を右方向に描くと上げ弓、左に描くと下げ弓をシュミレートします。

下のビデオではSWAMバーチャルインストゥルメントを使ったデモンストレーションが行われています。

右手でキーボードを弾き、左手でApple Pencilを操作。とても不思議な演奏スタイルですが、表現力はかなりアップする気がします。

 

Continue reading »

Tagged with:
 

Cubasis2.4とRozeta Bassline Sequencer

Cubasis2.4とRozeta Bassline Sequencer

SteinbergのiOS DAWアプリCubasisのバージョン2.4がリリースされました。本アップデートの目玉は「AU MIDIプラグイン」がサポートされたことです。普通AUプラグインというとプラグインシンセやプラグインエフェクターを思い浮かべることが多いですが、このAU MIDIはMIDIの入力にエフェクトをかけることができるもので、代表的なもので言ったらアルペジエーターだったり、鍵盤一つでコードを弾けたりするようなコードエフェクトなど、Ableton Liveなどにはすでに搭載されている機能です。Cubasis4.2のトラックパネルには新しくMIDI Effectsの欄が追加され、ここをタップするとサードパーティ製のMIDIエフェクターを選択できるようになります。

ではどんなAU MIDIエフェクトが発売されているのか調べ始めてみたのですが、実際のところ、ほとんど何も発売されていません。でも唯一目についたのがRozeta Sequencer Suiteという製品だったので、これをさっそく買って試してみました。

Rozeta Sequencer Suiteは9種類のMIDIエフェクターがパッケージされた製品です。たとえばBasslineというエフェクトはアシッドベースラインをさらっと作れるモノシーケンサー、X0Xエフェクトはいわゆる808系のドラムマシン用シーケンサー、XYエフェクトはシンセのMIDI CCをコントロールできるKaossPad系エフェクター、Rhythmエフェクトはポリリズムをさらっと作れるシーケンサー、そのほかアルペジエーターやLFOなど。ピアノロール入力ではなかなか作れないクールなパターンを一瞬にして作れてしまいます。

 

Continue reading »

Tagged with:
 

minimoog-ios

 

Moog社が新しいiOSアプリMinimoog Model Dをリリースしました。対応ディバイスは64ビット対応のiPad、iPhone、iPodとなっています。

Minimoog Model Dはその名が示している通りMinimoog のModel Dハードウェアシンセ(価格$3,749!) をiOSデバイス用にエミュレートしたソフトウェアシンセです。このiOS版Model Dは、4ボイスポリフォニック、アルペジエーター、リアルタイムのループレコーダー、ステレオピンポンディレイのモジュール、新しいタイムモジュレーションエフェクトBenderなどハードウェアにはない特別な機能も搭載しています。さらにAUv3フォーマットに対応しているのでGarage BandやCubasisとの連携もより充実したものになります。またNote-per-channel MIDI controllers (MPE)を読むこともできるのでRoliやLinnstrumentのような新世代のコントローラで演奏することによって、本家Model Dハードウェアシンセでは全く不可能なサウンドを演奏できるに違いありません。これは是非試してみたいです。

正直今となっては全く珍しいくないMini Moogサウンドですが、iOS版に移植されることで21世紀らしい新しい解釈が付け加えられるのが良いですね。今なら価格600円!その他のMoogアプリ(Model 15、Animoog iPad、Animoog iPhone、Filtatron)もセール中です。

公式ビデオ(↓)は昔々懐かしいサウンドを全面推ししているようですが、もう少し新しいアクションを見てみたかったです。でもやはり本家Moogのアプリとなると気が引き締まります。

 

Continue reading »

Tagged with:
 

スクリーンの中を動く怪しげな生物。この生物をタップするとそれぞれの生物の音楽フレーズを編集できる。シーケンサーは32ステップ。音源部には本物のシンセシスが搭載され、エンベロープの操作や波形を選ぶことができる。編集が終了したら生物をまた元に戻してやる。すると生物たちは再び合奏を始めるのだ。

 

 

このSeaquenceは、Sea(海)とSequence(シーケンス)をもじっていることは明らかだが、海のイメージとシーケンサーのイメージを合体したこの発想は他では見ることはできない。肩肘張ってしまいがちなシーケンサーでも、インターフェイスさえ変わればこんなにもリラックスしてしまうのだ。
Seaquenceはアプリ内で6.99ドル課金すると、MIDIアウト、フィルター、BPM、スウィング、グライドなどの機能へのアクセスが可能になる。つまり外部MIDI音源やドラムマシンを操作するようなことも可能なのだ。通常価格は無償。下のファイルはMoogのアプリModel 15とペアリングして作られた音源。この浮遊感が素晴らしい。

 


App Storeにて無償
 

 

Tagged with:
 

07-stay-put

 

イギリスの老舗プロ機器メーカーFocusriteがiOSミュージシャンに向けたとっても便利なオーディオインターフェイスiTrack One Pre をリリースしました。このミニキューブ型のオーディオインターフェイスの大きな特徴は、外部から電源を取らずにボーカルやギターの録音ができることです。通常の iOS向けオーディオインターフェイスは(例えば、FocusriteのScarlett SoloやRolandのDuo Capture Ex)はメインプラグもしくは USBからの電源供給が必要ですが、iTrack One PreはiPhone/iPadのLightningコネクターから直でファントム電源を送ることができます。GarageBandのボーカル録音にはバッチリでしょう。

問題は一つ、 iTrack One PreはiPhone 7にも対応しているのですが、みなさんご存知の通りiphone7には3.5mmのヘッドフォン端子がついてないため、iTrack One Preからモニタリングをすることができません。

価格139.99

 

03-phantom-image

 

 


%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-01-9-51-02

 

11月1日はコルグの日。今日は続々とコルグの新製品が発表されます。

まずはiOSアプリ「ARP ODYSSEi」から。コルグは2015年に伝説のアナログシンセARP ODYSSYを復刻して大きな話題を集めましたが、今度はこのARP ODYSEYがiOSアプリ「ARP ODYSSEi」(小文字のiがポイントですね!)として再現され、本日11月1日から価格2.400円(11月30日までのセール価格)でリリースされます。

コルグ独自の電子回路モデリングテクノロジー(CMT)を用いてアナログのフィーリングとサウンドを精巧に再現したというARP ODYSSEi。復刻ODDYSSEYで追加された3世代のフィルターとDriveだけでなく、ポリフォニックの対応、エフェクト、XYパッド、和音演奏用ボイスアサインモードなど、iOSアプリならではの独自機能も搭載され、ハードウェアシンセではできない新しい表現方法が可能になります。またコルグの人気アプリ「Gadget」との連携が可能で、両アプリを購入しているユーザーは「Lexington」ガジェットとして制作に利用できます。ARP ODYSSYと言えば生産時期によってパネルデザインや音の特性が違うことでも有名ですが、コルグの「ARP ODYSSEi」はアプリ内でその他2種のバージョンデザインを別途購入することもできます。その際はフィルターの特性が生かされた50のプリセットも付属するとのこと。憧れのARPシンセをいつもポケットやカバンに入れておけるなんて夢のような話ですね。

 

KORG

Tagged with: