フランスのソフトウェア/ハードウェアメーカーArturiaはフィルタープラグイン「MiniFilter V」の無償ダウンロード・キャンペーンを実施しています。キャンペーンの終了は12月29日(日本時間23:59) 。
「MiniFilter V」はMini Moog 等で使われているラダー・フィルターがエミュレートされています。ラダー・フィルターをエミュレートしたソフトウェアやハードウェアは今となってはそう珍しいものではありませんが、およそ13年前にArturiaがまだ始動したばかりの頃に、Bob Moog御本人と共に取り組んだのがこのラダーフィルターのエミュレーションでした。その結晶とも言える「MiniFilter V」を今、無償でプレゼントしてもらえるのは、なんだか感慨深いものがあります。
「MiniFilter V」はただのフィルタープラグインというよりも、Moogerfoogers的な発想を持つ多機能なフィルタープラグインです。もっとも重要なフィルター部は24dB/Octスロープの特性持ち、ドライブ、波形付きのLFO、モジュレーションコントロール、パワフルなエンベロープフォロワーを装備しています。魅力的なのはインターフェイスの中心部にステップシーケンサーを備え、8ステップのツマミを回すことで、カットオフやLFOレート、エンファシスを操作できます。シーケンサーはホストとテンポ同期、または非同期も可能です。
下のビデオはArturiaによるオフィシャル・チュートリアルビデオです。
Arturiaの人気ソフトウェアドラムマシンSparkがiPadバージョンに生まれ変わり、iSparkとしてリリースされました。iSparkはドラムパターンのリアルタイム演奏、シーケンサーによるパターン作成、サウンドのエディット、ミキシング、ソング構築を行えるなど、充実した機能が満載のドラムマシンです。iSparkで作ったプロジェクトをPCバージョンSpark 2にエクスポートできたり、同社Spark LEコントローラーとの接続も可能など、これまでのSparkユーザーへの温かい配慮も好感が持てます。その他、AudioBusやInter-App Audioのサポート、Ableton LinkやコルグWistの同期機能、MIDIも備わり(残念、AUはサポートしてません!)、iPadドラムマシンのスタンダードとして使えるアプリとなるに違いありません。称賛の高いArturiaのアナログエミュレーション技術TAE®が使われており、他のiOSドラムマシンとは一味違う丸みのあるサウンドも特徴です。
Continue reading »
仏のシンセメーカーArturiaは、32鍵のMIDIキーボードKeyStepを発表しました。KeyStepは大評判となったシーケンサーコントローラBeatStepと同様、MIDIやCVを使い、ソフトウェアシンセやハードウェアシンセ、iOS、モジュラーシンセなど様々な音源を操作できます。ステップシーケンサーがポリフォニックに対応していることが大きな特徴で、これによって各ステップには8つまでのノートを書くことができます。また、アルペジエーター、一つの鍵盤を抑えるだけで和音を演奏できるコードモードなど、便利な演奏機能を搭載。フットペダル用のインプット端子は、ノートのHOLD機能としてだけではなく、アルベジエーターの起動スイッチとして使うことができます。
- キーボード Arturia社製の32鍵のスリムキーボードを採用、ベロシティとアフタータッチに対応
- タッチストリップ型のピッチベンドとモジュレーション
- ペダルスイッチ用インプット端子は、HOLD機能だけではなく、アルペジエーターの起動も可能
- ステップシーケンサー 64ステップ、各ステップは8ボイスまで使うことが可能、リアルタイムモード、もしくはステップモードでのシーケンサー書き込みが可能
- コードモード 一つの鍵盤で和音演奏が可能
- アルペジエーター 8つのアルペジオ・パターンを搭載
仏ソフトウェア/ハードウェアシンセメーカーArturiaは、新しいアナログシンセサイザーMatrixBruteを発表しました。Arturia社はこれまでMiniBrute、MicroBruteといった小型で手頃な価格のアナログシンセをリリースしてきましたが、本日発表されたMatrixBruteは「未だかつてないパワフルなアナログシンセサイザー」と謳われています。
MatrixBruteはモノフォニック/デュオフォニックのセミモジュラー・シンセです。パッチを使う配線方式は採用されておらず、16×16のモジュレーションマトリックスを使い、モジュレーションソースとデスティネーションを組み合わせていきます。その甲斐もあり、通常のモジュラーシンセとは違い、256種類のパッチをセーブセーブしておくことができます。また、16×16のモジュレーションマトリックスは、64ステップのシーケンサーとしても使うことができます。
49鍵のキーボードを採用。エフェクター類(コーラス、ディレイ、フランジャー)はアナログアナログです。12CVインプットと12CVアウトプット端子を装備し、他のモジュラー機器とのルーティングも可能になります。
MatrixBruteは2016年春からの出荷が予定されています。価格の方はまだ発表されていませんが、これはかなりの額となるでしょう。Moog Votagerあたりを狙い撃ちでしょうかね。
MusikMesse 2015 : フランスのソフトウェア・ハードウェアシンセサイザーメーカーArturiaのブースに設置されていたドリーム・セットアップ!!
まもなく発売が予定されているBeat Step Pro (ハードウェア・シーケンサー)が中心に置かれ、Arturia 歴代のカラフルなアナログシンセサイザーが接続されている。
デモンストレーションを聞いる最中にちょっとした疑問が頭に浮かんだ。「確か、BeatStep Pro は3 トラックのシーケンサーのはずなのに、どうしてこんなに音が立派にきこえるのだろう?もしかしたらテーブルの下にAbletonLiveが隠れているのだろうか??」
しかしそれは全くの誤解だった。Beat Step Pro のドラムシーケンサーには8つのゲート出力端子が装備してあるので、シーケンスパターンを8つのインストゥルメントに出力できるのだ。つまり、このセットアップではMicroBrute(シンセサイザー)でキック、MiniBrute (別のシンセサイザー)でスネア、というように、1台のシンセサイザで一つのドラムインストゥルメントを演奏させでいるわけだ。実際、このデモンストレーションでは6つのシンセサイザーでドラムパートを作り、2つのシンセサイザーでベースやリードを演奏させていたようだ。ダンスミュージックであれば8トラックもあればもう十分だろう。
全てがアナログサウンド。そしてすべての音に手を伸ばし操作することができる夢のようなセットアップ。今年のMusikmesseでのベストパフォーマンスに違いない!!
Continue reading »
Arturiaのドラムパッド付きのステップシーケンサー BeatStepのプロ・バージョン、BeatStep Proが4月にリリースされることが発表されました。BeatStep Pro は様々な接続端子を装備し、新旧様々なシンセサイザーを接続し制御することのできるパフォーマンス向けのコントローラです。16個のノブ、16個のドラムパッドも健在。
まずはイントロダクションビデオからどうぞ。
強力なのはシーケンサー部で、BeatStep Pro は2つのモノフォニックシーケンサーとドラムシーケンサーを内蔵。
モノフォニックシーケンサーは64ステップ、各ステップには音程・ベロシティ・ゲートタイム・タイの情報を入力することができ、2つのシーケンサーをリンクさせ、同時にトランスポーズを行うようなことも可能のようです。
ドラムシーケンサーでは、パッドを叩きながらドラムパターンを作ることや、ノブを使いMIDI CCコントロールをおこなえたりプログラムチェンジを行うことも可能です。パッドはベロシティとプレッシャーセンシティブに対応。
タッチストリップを使いリアルタイムにエフェクト効果(ルーパー/ローラー)をつけることや、ノブを使ってタップテンポ・スィング・ランダマイズ機能によってパターンにバリエーションを加えることもできます。作ったシーケンスパターンは最大16までのプロジェクトとして保存することができます。
接続端子は、Cv/GATE アウトプット・ドラムGATE アウトプット・MIDI IN/OUT・クロックシンク・USB。これならば新旧様々なシンセサイザー・ドラムマシンを接続することができますね。
コルグの新しいステップシーケンサーSQ-1 と同様、コンピューターの画面をみることなくたくさんのハードウェアシンセを使った音楽演奏を行えるところが大きな魅力です。BeatStep Proの方が様々な楽器を接続することができそうですが、値段も倍以上。コルグの方が操作は簡単のような気がします。
価格の方は??$299 4月発売
Continue reading »