Modulator_Zoo_6C

 

Bitwig Studioの大型アップグレードバージョン、Bitwig Studio 2が2017年2月28日にリリースされます。価格は$399/€379。アップグレード価格は$169/$159。2016年12月10日以降に購入したBitwig Studio 1 は無償アップデート可能となっています。

 

モジュレーション・パラダイス

Bitwigの特徴というとモジュレーションの自由度の高さにありますが、Btwig Studio 2はこのコンセプトが大幅に強化され、モジュレーションの自由度はさらに広がります。簡単に言うのなら、プラグイン(インストゥルメント、エフェクト、サードパーティ製)やシステム内のすべてのパラメーターに対してモジュレーションソースを付け加えることができるようになり、サウンドデザインの可能性が大きくアップします。Ableton LiveとMax for Liveのような関係といえばわかりやすいのかもしれませんが、Bitwig 2 の場合はすべてネイティブ環境で処理できることに大きなアドバンテージを持ち、操作はシンプルで、Maxほどのプログラミングスキルも必要としないとのこと。Ableton Liveとの差別化が大きく図られています。

モジュレーションソースとして24種類のモジュレーターを搭載。ビートシンクLFO、オーディオサイドチェーン、ステップシーケンサーやX-Yパッドを使ってパラメータをモジュレートするツールなど種類は様々です。これらをプラグインのモジュレーター・スロットにドラッグするだけで、デバイスをカスタマイズできるわけです。モジュラーシンセほど複雑ではないところが特徴と言えそうです。

 

Continue reading »

Tagged with:
 

待ちに待った次世代DAWソフトウェアBitwig Studio の発売日が公式に発表されました。発売日は2014年3月26日。発表からおよそ3年、、長いベータテストの期間を終え、NAMM 2014にて(ほぼ)完成バージョンがお披露目されるようです。

価格の方はダウンロードバージョンがUS$399 / €299 、ボックスバージョンがやや高め¥41,000となるようです。

それでもやはり気になるのはAbleton Liveとはどのような違いがあるのかというところですよね。Bitwigのエディット機能が細かいことや、モジュレーション機能が豊富であること、様々なメーカーのコントローラとのタイアップが予定されていることなど、は前々から分かっていることではありますが、これだけのために新しいDAWソフトウェアに乗り換えるのはなかなか勇気のいることです。果たしてどのようなソフトウェアになっているのか本当に楽しみです。

Continue reading »

Tagged with:
 

Bitwig Studio の新しいプレゼンテーションビデオが公開されています。

今回のビデオではBitwig Studio の「バウンスとスライス機能」についての説明がされています。

インストゥルメントやエフェクトトラックの一部分だけをバウンスすることができる機能。

作ったオーディオクリップはインストゥルメントトラックと同一のトラックに並べることができたり、すぐにスライスをかけてドラムラックに並べることも可能のようです。

ビデオのテンションもだいぶ上がって来ているようで、見たところ、私たちの手に届く日もそんな遠い話ではなさそうです。

 

Bitwig

Tagged with:
 

次世代DAWソフトウェアとして期待されているBitwig Studioのプレゼンテーションビデオが公開されています。

今回のビデオでは、Bitwigの「オーディオクリップ」についての説明がされており、特にひとつのオーディオクリップの中で複数のイベントの書き込みが行えるということが強調されています。たとえば、クリップ内のオーディオ素材をスライスしたり、一部分だけのピッチやゲインを変えることやストレッチを行うことが可能のようで、編集したクリップをそのままコピーペーストすることもすぐにできてしまうようです。オーディオを検出してからスライスするまでの時間もあっという間のよう。ストレッチ機能もかなりフレキシブルのようです。

マイペースなBitwigはそのままのようです。

 

Bitwig

 

 

いっかい 「ムジークメッセ 2013 : Bitwigにちょっとだけさわってみた」
いっかい 「Bitwig Studio ベータバージョンのビデオ公開」

 

Tagged with:
 

次世代DAWソフトウェアとよばれているBitwigもムジークメッセ 2013 にエントリー中。会場ではモニターディスプレイ2台、MIDIコントローラNectar Panorama P4、Novation Launchpad を使ったBitwig プロトタイプのデモンストレーションを見せてくれました。

今回の展示でbitwigが特に強調していたことは「市販されている大概のコントローラでの操作が可能になる」というところで、Ableton Push やNI Maschineコントローラもその中に含まれているようです。

また、Bitwigのマクロ・コントロールはカラーコーディングをすることが可能になり、ユーザーが持っているコントローラに同じ色のステッカー(画像下)を貼ることでその識別を行いやすくするというプランも含まれているようです。

Bitwigをさわってみたのは私自身は初めてだったのですが、やはりこのソフトウェアはAbleton Liveに似ているものなので、Liveに慣れている人であればおおまかな操作はすぐにできてしまいます。

Ableton liveで楽曲を完成させるには、セッションウィンドとアレンジウィンドの二つのページを行き来しなければならないのですが、Bitwigではこの垣根が取り払われているところが特に気にいったところです。一つの画面でセッションウィンドとアレンジウィンドウを同時に使用することのできるアレンジメント・クリップ・ラウンチャー(画像下)は、特に便利です。

また、二つのモニターディスプレイを同時に使用することができるのは、Liveユーザーにとっては羨ましく感じるところで、アレンジをしながらでもミキサーをコントロールできるのも嬉しいところです。

その他、各MIDIノートにオートメーションを書き込むことができたり、MIDIノートとオーディオ波形を同時に表示させることができるレイヤー機能も感動した部分です。

リリース時期は今年度末とのことですが、「納得するまではリリースはしないよ」ともスタッフが言っているように、まだしばらくマイペースな開発が進められて行くようです。価格はLogic Proよりもちょっと上、Ableton liveよりもちょっと下を目指しているとのこと。私自身がBitwigに望むことは、「次世代」といえる新しくて分かりやすいソフトウェアですが、それよりも何よりも他のソフトウェアよりも「いい音質」であることです。

Continue reading »

Tagged with:
 

すっかり音沙汰のなかったBitwigですが、昨日Bitwig studio ベータバージョンのビデオを公開。ビデオではVSTプラグインのロード、そしてクラッシュプロテクション機能についての解説をしています。

まず、Bitwig Studioでは32ビットのプラグインと64ビットのプラグインを並べて使うことができ、これは現在我々がとても必要としていた部分です。また、それぞれのプラグインのパラメーターを素早く探すことができ、オートメーションデータも無制限に書くことができるようです。

そしてもっとも期待できるのが、プラグイン・クラッシュ・プロテクション機能。たとえば現段階では作業中にひとつのプラグインがクラッシュしてしまうとアプリケーション自体までもがクラッシュしてしまい、アプリケーションを再起動、もっと最悪な場合はコンピューターも再起動しなければいけない事態になり、頭をかかえながら悔しい思いをすることがしばしばあるわけですが、Bitwigではたとえプラグインがクラッシュした場合でもアプリケーションのプレーバックに支障なく、プラグイン・リロード・ボタンをおすことで、そのプラグインを再起動し、クラッシュする前の状態に戻すことができるとても賢い機能がついているそうです。

先々週のAbleton Live 9の発表、そして昨日のBitwig Studioベータバージョンのビデオ公開。この二つのライバルソフトウェアのオペレーションの方向性の違いが少しばかりハッキリしてきました。しかしBitwigのリリースまでにはまだ時間がかかりそうな様子です。

Bitwig Studio

Tagged with: