003_IMG_4160

 

Behringer のデスクトップMIDIコントローラBCR-2000を使い、Dave Smith InstrumentsのシンセサイザーMophoとTetra をコントロールすることができるようになるMoTET Programmer。ビンテージシンセサイザーのカスタマイズやパネルレイアウトデザインを手がけているSynthGraphicsというメーカーからのリリースです。

MoTET ProgrammerにはBCR-2000の表面にかぶせるオーバーレイ、そしてSysEXテンプレートが付属。2段目のスイッチはCメジャーのスケールキーボードになるので、エディットしながら音も出せるようです。

私自身Mophoユーザーで。これまでにも様々なエディタープログラムを試してきているのですが、できるならばコンピューターなしで、ハードウェアコントローラを使って操作したいというのが本音でした。これなら思う存分にMopho のパラメーターをいじれそうです。価格は$40となっています。

SynthGraphicsはNAMM 2015 にも登場。Mopho、Tetraの他に、microKORG(コルグ)、 Alpha Juno-1, 2、MKS-50(ローランド)のBCRオーバーレイも展示するとのことです。たしかにこれらのシンセのエディットは本当に面倒なのです。

Behringer BCR-2000は耐久性、使いやすさにも定評があり、現在新品で¥15.800ほどで手に入るコントローラです。

 

004_IMG_4160

 

 

SynthGraphics

 

 


「夢のモノ・シンセとはどのようなものか?」デイブスミス氏が自らに問いかけた問い、その答えがこの新しいシンセサイザー「Pro 2」となったようです。

かねてからシンセファンの間では1970年代中盤のシンセサイザー「Pro One」(デイブスミス氏による設計) のリバイバルの期待が多かったのですが、同じものは作りたくないというデイブ氏の希望によって、今回の「Pro 2」の開発に繋がったようです。やはりこれが職人魂というものなのでしょう。

 

 

Pro 2 は4つのデジタルオシレーター+2つのアナログフィルターが付いたハイブリットタイプのシンセ。このフィルターがやはり大きな肝となっていて分厚く強烈なサウンドを作るようです。見た目はProphet 12 とおなじようですが、全くキャラクターの違うフィルターが採用されています。

モノフォニックのシンセサイザーとは書かれていますが、最近のシンセサイザー(Woldorf Pulse2など)でも多く取り入れられているパラフォニックモードを装備。つまり4つのオシレーターを別々に発音させコード演奏も可能になるわけです。すごいのは、各ボイスそれぞれにフィルターとエンベロープを掛けることができるところです。

ステップシーケンサーを内蔵しているのも特筆するべきところでしょう。同じくDSI のMophoやTetra とは違って鍵盤からのリアルタイム入力ができるのはうらやましいです。Pro 2 のシーケンサーはピッチの入力はもちろんのことですが、モジュレーションマトリックスのどのパラメーターの入力も可能になっているようです。

また、リアパネルには4つのCVインプットと4つのCVアウトプットが装備。モジュラーシンセサイザーと柔軟に組み合わせることも可能となっています。

その他にも多くの機能が搭載。詳しくは公式サイトよりどうぞ。

とにかく今の時代のエレクトロニックミュージシャンが望んでいる機能が満載。これがドリームシンセと言われる所以でしょう。

気になる価格は$1,999。うーむ、やはりドリームシンセはドリームなのです。

7月後半出荷開始予定。

 

 

 

 

 

Tagged with:
 

Dave Smith Instruments Prophet 12 Moduleの詳細が発表になりました。Dave Smith氏によるプレゼンテーションビデオによると、Prophet 12 ModuleはキーボードバージョンであるProphet 12のすべての機能を備え、しかもバックパックにも収まるコンパクトなサイズにデザインされています。ツマミやボタンの数が少なくなっているにもかかわらず、直感的な操作を可能にする新しいインターフェイスが採用されているとのこと。

パワーと携帯性を備えたドリームシンセ。2014年1月発売予定、価格未定

 


Dave Smith Instruments

 

 

 

Tagged with:
 

Dave Smith Instruments の12ボイスアナログシンセProphet 12  のモジュールバージョンのリリースがアナウンスされました。1月に開催されるNAMM 2014でお披露目とのこと。予想価格は$2000

Dave Smith International

 

これまでプラグインソフトウェアを開発してきたHypersynthというメーカーから、100%アナログ回路を使ったモノシンセXENOPHONEが発表されています。

  • 3 OSC Synth with distortion, Sequencer & Arpeggiator
    3 LFOs all with a lot of Wave Shapes
  • 8 modulation slots
  • 6 filter types – lp, hp, bp, notch and 2 mixed lp-hp combinations
  • all controllable via MIDI (Controllers).
  • reverb & delay (effects)
  • 価格未定10月末からのプリオーダー開始

Hypersynth

 

Arturia Micro Brute

来週、詳細が発表になるArturiaの小型シンセ Micro Brute。Arturia公式サイトではカウントダウンが始まっています。「Something Big」とははたしてどのような意味なのか、そのサウンドに期待が高まります。

上の画像もまだリークの段階ではありますが、Synthtopiaなどのブログによると「Micro Bruteは1オシレーター+シングルADSR EG, LFOのモノシンセ、2オクターブ鍵盤、シーケンサー付き、パッチングも可能、価格はおよそ$300」とのこと。

 

Arturia


Dave Smith Instrumentsはアナログ・モノ・シンセサイザー「Mopho」の44鍵盤付きバージョンである「Mopho SE」のリリースを発表。

「Mopho」は2008年頃から発売されている黄色い小型デスクトップ型シンセモジュールで、その後タッチセンシティブ対応の32鍵盤付きの「 Mopho  Keyboard Synthesizer」と、4ボイス・ポリフォニックの「Mopho  x4 Synthesizer」も発売され、このMopho SEは4番目のMophoファミリーとなるわけです。

同じ鍵盤付きのモノシンセ「Mopho Keyboard」との違いは、鍵盤数が32から44になっていることと、黄色のボディから一変してProphet 12 譲りのグレーのメタルボディが採用となっているところです。詳細を見てみましたが、中身はほぼ同じのようです。

僕も「Mopho」モジュール・バージョンを所有しているんですが、これがアメリカ産なんだ、、と実感することのできる音の太さです。しかし、一見、ツマミが8つあって使いやすそうには見えるのですが、大量のパラメーターをこれらのツマミに呼び出して操作するのは苦痛にちかいものがあり、全体像がなかなか把握しにくいという欠点があります。コンピューターで操作することのできるエディターもあるのですが、これもやや時代に遅れた感がするもので、できるならば、鍵盤付き+多くのツマミ付きのMophoに乗り換えたい気持ちが多々あるわけです。それも44鍵盤あったなら、鍵盤を弾く人であるならば相当楽しいのではないでしょうか。

ちなみにMopho SEの価格は$949だそうです。

Dave Smith Instruments

 


 

 

Tagged with:
 

Dave Smith Instrumentsからは12ボイスのProphet12がエントリー。各ボイスには4オシレーター+サブオシレーター+アナログLowフィルター+Highフィルター+アナログアンプリチュードを備えるアメリカン・モンスター・シンセ。過去のDave Smith Instruments モデルの拡張版かと思いきや、デザインも1から新たにされており、キャラクターセクションにはDrive、Hack、Decimation、Girth、Airというユニークなネーミングがされた5つのノブが並んでいる。また、本体左側には通常のモジュレーションホイールとピッチベンドに加え、プログラム可能なタッチセンシティブスライダーが2本備わっているのも羨ましいところ。ビデオはDave SmithによるProphet12デモンストレーションビデオ。 価格 $2999

 


Dave Smith Instruments

Tagged with: