MASCHINE 2.7.1 レコーディングモードに「LOOP」追加されました。

MASCHINE 2.7.1 レコーディングモードに「LOOP」追加されました。

 

Native Instruments MASCHINE のバージョン2.7.1がリリースされました。MASCHINE 2ソフトウェア 登録ユーザーはいつものようにNative Accessより無償ダウンロードできます。

前回のアップデート(2.7)で待望のAudioプラグインが導入され、オーディオファイルのプレイが可能になったMASCHINEですが、今バージョン2.7.1ではループモードでオーディオのレコーディングができるようになりました。シーケンサーを止めることなく次々とループレコーディングできるので、ライブをしている人にとっては特に重要な機能です。

レコーディングのスタート位置はパターンに合わせて自動的にクオンタイズされるのでループのサイズはいつも正確です。レコーディングが終了すると自動的にプレイバックが始まります。MASCHINEと繋がっている外部MIDI音源のレコーディングだったり、MASHCINE内で立ち上げているプラグインのサウンドだったり、マイクの入力でもなんでも、軽快にループレコーディングができるようになります。

さらに、もう一つこのAudioプラグインに新しい機能が追加されました。LOOPモードを選択している際に波形をダブルクリックすると、オーディオのプレイバックをオン/オフすることができ、ハードウェアコントローラのSTEPからも同じ操作ができます。つまりこの機能によって、MASCHINEに一曲まるごとのファイルや、Stemsファイルなどを入れていまい、MASCHINEのその他諸々のサウンドと一緒にミックスすることができるようになるわけです。

 

そのほか2.7.1の追加機能

MASCHINE mk3 アップデート。Ideas Viewの表示が可能になりました。4方向のプッシュエンコーダーでセレクト・ナッジ ・ピッチシフト・ノートレングスの変更などエディットが行えるようになりました。

MASCHINE mk3 とMASCHINE STUDIO でLOGIC PROのミキサー画面にアクセスできるようになりました。パンの設定、ミュート/ソロ、プレイ、ストップ、レコーディング、クオンタイズ、アンドゥ/リドゥー、オートメーションのトグル、タップテンポ、ループトグルなどの操作ができます。

 

MASCHINE

 

Tagged with:
 

 

Modulator_Zoo_6C

 

Bitwig Studioの大型アップグレードバージョン、Bitwig Studio 2が2017年2月28日にリリースされます。価格は$399/€379。アップグレード価格は$169/$159。2016年12月10日以降に購入したBitwig Studio 1 は無償アップデート可能となっています。

 

モジュレーション・パラダイス

Bitwigの特徴というとモジュレーションの自由度の高さにありますが、Btwig Studio 2はこのコンセプトが大幅に強化され、モジュレーションの自由度はさらに広がります。簡単に言うのなら、プラグイン(インストゥルメント、エフェクト、サードパーティ製)やシステム内のすべてのパラメーターに対してモジュレーションソースを付け加えることができるようになり、サウンドデザインの可能性が大きくアップします。Ableton LiveとMax for Liveのような関係といえばわかりやすいのかもしれませんが、Bitwig 2 の場合はすべてネイティブ環境で処理できることに大きなアドバンテージを持ち、操作はシンプルで、Maxほどのプログラミングスキルも必要としないとのこと。Ableton Liveとの差別化が大きく図られています。

モジュレーションソースとして24種類のモジュレーターを搭載。ビートシンクLFO、オーディオサイドチェーン、ステップシーケンサーやX-Yパッドを使ってパラメータをモジュレートするツールなど種類は様々です。これらをプラグインのモジュレーター・スロットにドラッグするだけで、デバイスをカスタマイズできるわけです。モジュラーシンセほど複雑ではないところが特徴と言えそうです。

 

Continue reading »

Tagged with:
 

screen640x640

先日書いた「充電ケーブル1本で、iPad/iPhoneの音をAbleton Liveに取り込む方法」という記事の反響が大きかったので、今日はその続編ということで、StudiomuxというiOSアプリを使い、iPad/iPhoneの音をコンピューターに取り込む別の方法を紹介しましょう。

Studiomuxは以前にこのブログでも紹介したAudiomuxのアップグレードバージョンで、通常のUSB充電ケーブルを使うだけで、iOSデバイスからコンピューターへ最大8チャンネルのオーディオをストリームすることができるアプリです。例えば、Ableton Linkを使って幾つかのアプリでセッションしているとき、それぞれのアプリをAbleton Liveのオーディオトラックにレコーディングできたり、または、友達のiPhoneも接続して、2台のデバイスを同時にAbleton Liveにレコーディングするようなことが可能となります。

Studiomuxはオーディオストリーム以外にも、MIDIインターフェイスとしての役割もこなす機能豊富なアプリなのですが、今日はこのオーディオの部分だけに絞って見てみます。Studiomuxは、iOS 7.0 以降のiPhone/iPad/iPodTouch、そしてMac OS10.7とWindows7 以降に対応しています。

 

Studiomux のAudio機能概要:

  • iOSデバイスからMac及びWindows PCへのオーディオのストリーム
  • VSTとAU対応、iOSアプリのDAWの連携が簡単に
  • 一度に複数のiOSデバイスの使用可能、各デバイスは8ステレオチャンネルまでの双方向のストリーミングが可能
  • IAAとAudioBus対応の数多くのアプリに対応
  • IAAとAudioBusミキサー搭載、ボリューム、ミュート、モニター操作可能
  • 簡単な操作でインストゥルメントアプリやエフェクトアプリのルーティングが可能
  • IAAアプリにはMIDIノートのインプットが可能、VSTインストゥルメントと同様に扱うことが可能
  • Ableton Linkに対応、IAAアプリとの同期が可能

 

Continue reading »

Tagged with:
 

auria

 

2年以上前のことですが、iPadで48トラックのオーディオレコーディングシステムが実現するということで業界の大きな注目を浴びたWavemachine Labs のAuria。このAuriaがついにMIDI 機能を装備し、Auria Pro としてこの春にリリースとなる事がアナウンスされました。

Auria ProはMIDI機能のフル装備だけでなく、リアルタイムオーディオワーピング(Elastique Pro v3) やオーディオクオンタイズ、柔軟なオーディオのバスルーティングなどオーディオ機能の強化も図られています。オーディオファイルをMIDIに変換する機能、二つのシンセサイザー(FabFilter製)も内臓するとのことで、かなり本確定なDAWアプリとして進化した様子です。Steinberg Cubasis との比較が面白いことになりそうです。

発売は2015年春、価格は$49.99、これまでのAuria オーナーはアップグレード可能となるそうです。NAMM 2015 でも披露されるとのことです。

 

Continue reading »

Tagged with:
 

FLStudioOSX

 

世界でもっとも人気のあるDAWソフトウェアって何なんでしょう。たとえばDigital Music Newsというブログの調査によると 1.FL Studio   2.Ableton Live   3.ProTools 4.Cubase   5. Maschine (2014年上半期調査)なのだそうです。Synthetopia というブログの調査によると1.FL Studio   2.Ableton Live   3.Apple Logic Pro   4.Bitwig Studio   5. Cubase(2014年11月調査)となっています。では日本での状況は?使用機材ガイドというFacebookサイトによると 1.Ableton Live   2.Cubase   3.FL Studio   4.Apple Logic Pro   5.Cakewalk Sonar   (2013年4月調査)なのだそうです。

ちょっと意外な気がしたのは、ミュージシャンにとってはMac が人気OSであるにもかかわらず、Windows版オンリーのFL Studio が日本でも海外でもとても人気が高いことです。

そんなこともあり当然、FL Studio のMac 版のリリースを待望する声は多いわけですが、ここに来てついにFL Studio の開発元であるImage Line は「FL Studio ネイティブMac OS X版を開発中」というアナウンスをしています。

しかし私たちユーザーが考えるほど「ソフトウェアの移植」は簡単なことではないようで、リリースの約束はまだされていません。Image Line 公式サイトKnowledge Base によると、

FL Studio windows版はDelphiというプログラム言語で書かれていること。このDelphiという言語は元々はWindows をプラットフォームとしたソフトウェアの開発を主としてきた言語で、最近になって初めてMac OS X へのコンパイルが可能になったそうです。そのおかげでFL Studio Mac OS版開発への可能性が開けたわけですが、プログラム自体が新しいがゆえにまだ問題は多いとのこと。また、FL Studio Windows版はWindows API と密接な関係性を持ったソフトウェアであるため、Mac OS上で同じようなスムーズな動きを作るにはそれなりの時間がかかってしまうとのこと。

そこでImage Line ディベロッパーチームが始めたことは、FL Studio のWindows VST プラグイン (Edison, Gross Beat, Harmless, Harmor, Maximus, Ogun, Slicex, Sytrus, Vocodex) をMac VST フォーマットへ書き換える作業。これらのプラグインはMac OS X VST Alpha8 としてすでに公開されているのですが、もしこのテストがうまくいけば、同じコードで書かれているFL Studio本体の移植もうまくいくのではないかという見通しが立ってくるそうです。

念を押すようですが、「FL Studio ネイティブMac バージョン」のリリースはまだ決定していません。でもこの様子を見る限り可能性は十分にあると見てよいのではないでしょうか。

心配されるのは今後のFL Studio Windows版についてですが、これまで同様の開発が進められていくとのことです。

 

Image Line Knowledge Base

 

 

Tagged with:
 

Yosemite-press-realease-image-1

 

先週からアップルの新しいオペレーションシステム OS X yosemite がリリースとなり、現在Mac App Store からの無償ダウンロードが可能になっています。

毎回のことではありますが、まずは使っているソフトウェアの対応状況を確認してからOSをアップデートするように心がけてください。比較的DAWソフトウェアは対応状況を収集し易いのですが、プラグインソフトウェアになると情報を収集しにくいところもあります。個人的にはもう1ヶ月くらい待とうかなといった様子です。

主なメーカーの対応状況を記しておきます。

Continue reading »

Tagged with: