昨日行われたアップルの新製品発表会にて、iPad Pro の9.7インチスクリーンバージョンが発表されました。技術的には12.9インチバージョンのiPad Pro とほぼ同じで、アップルペンシルもキーボードも使うことができます。同じサイズのiPad Air 2 と比べた時の大きな違いは256GBのストレージを持つバージョンがエントリーしたことです。DJアプリでたくさんの楽曲を持ち歩きたい人や、サンプル音源をたくさん持ち歩きたい人にとっては魅力的に違いありません。またiPad 9.7 ProはA9Xチップを搭載し、現段階では最強のipadシンセサイザーとなります。しかも最近の音楽アプリは64ビット対応のものが増えてきているので、iPad 3、iPad 4のユーザーにとっては今が乗り換え時と言っていいかもしれません。iPad Proには本体の4隅にスピーカーを装備しているのですが、これもProバージョンの魅力の一つです。
昨日の発表会である意味一番感激したニュースは、iPad Proシリーズに新しいアクセサリーUSB カメラアダプタが加わったことです。
USB端子を装備しないiPadにとってこのUSBカメラアダプタはとても利用価値のあるもので、これによってMIDIコントローラーやAUDIO周辺機器を接続できるようになります。しかも電源入力端子が付いているので、周辺機器を接続している最中でもバッテリーが無くなる心配がありません。すべてのMIDI・AUDIO周辺機器が使えるというわけではありませんが、iPad音楽制作環境の前進となることでしょう。
Lightning USB 3カメラアダプタ 価格¥4,500
世界のiOSのディベロッパーの中には「もう神様なんじゃないか?」って思えるくらい、たった一人で物凄いアプリを開発している人がいるのですが、スウェーデンのKymaticaはそのうちの一人で、これまでSECTORという円型のサンプルドラムマシンや、アプリとアプリのオーディオシェアを可能にするユーティリティーアプリAudioShareを開発してきた人です。そんなSymaticaが本日、新しいアプリAUMをリリースしました。
AUMは、オーディオミキサーとして、レコーダーとして、様々なiOS音楽アプリをつなぐハブとして使うことができるユニバーサルなアプリです。(iOS 8.0が動作するiPad、iPhone、iPod Touchに対応)
まず上の画像をみてください。かなり未来的でクールなインターフェイスですよね。通常のミキサーとして見ていただければ良いのですが、各チャンネルに様々なiOS アプリが立ち上がっています。
まず左の1chと2chにはArturia のiSEMが2系統。一方のiSEMにはAUFXというリバーブ、そしてもう一方のiSEMにはMoogのFiltatronというエフェクターがかかっています。AUM内臓のキーボードを開けば、難しい設定なしで二つのiSEMを同時に演奏することができます。出力先はBUS 1にルーティングしてあるので、真ん中のフェーダーを動かせば二つの音のボリュームを同時に操作できます。
右側の4chと5chには、コルグのドラムマシンiElectribeとKymaticaのSECTORが立ち上がっていて、内臓エフェクター(サチュレーターとリミッター)をかけています。AUMはシグナルプロセッサーが充実しているのも一つの特徴です。さらにAbleton LinkやMIDI Clockにも対応しているので、これらドラムマシンとの同期もバッチリです。
アウトプットのスロットに内臓レコーダーをルーティングすれば、セッションをレコーディングすることもできますし、レコーディングしたファイルを再生しながら、さらにセッションを続けることもできます。また、CubasisやGrageBandやAuriaのようなDAWアプリを出力先に指定すれば、AUMで作った音をレコーディングすることもできますし、iOS対応のオーディオインターフェイスを接続すれば、ハードウェアシンセの音を取り込んだり、コンピューターのDAWとのやりとりも可能になります。
ある程度ミキシングやエンジニア的な知識が必要になるアプリではありますが、ルーティングの工夫をしながら、iOSアプリをいくつも使って緻密な音作りができるアプリです。昔、4チャンネルのマルチトラックレコーダーに向かってあれこれと音造りに頑張っていた頃を思い出します。でも時代はiPad ProとiPhone 6Sです。とにかく動きがパワフルでしなやかなのも、インターフェイスがめちゃ美しいのも大きな魅力です。デバイスの中で眠っているアプリをもう一度叩き起こして、素敵な音作りを楽しんでみてはどうでしょうか。
まずは、オフィシャルプレビュービデオをご覧ください。(ちょっと地味なビデオなんですけどね。)
Continue reading »
コルグは、iOSアプリGadgetの最新バージョン2.0をリリースしました。このバージョンでGadgetはユニバーサル対応となり、一回の購入でiPhoneやiPad Proを含むすべてのiOSデバイスでの使用が可能になります。iPad Pro での使用感はめっちゃ快適です。iPhoneバージョンはさすがに小さいなーという印象ですが、これだけ機能満載のアプリがスマートフォンに中に入って入ると思うと気持ちがホクホクします。iCould同期にも対応するようになったので、どのデバイスからでも、作りかけのプロジェクトにすぐにアクセスできることができます。
まず作ったソングを保存します。その後メニューから「開く」を選ぶと、保存しているソングのタイトル一覧が表示されます。同期したいタイトル名を左にフリックします。すると「iCloud」タブが出てきますので(画像下)これをタップします。以上。この操作をしておけば別のデバイスからも同じソングを開くことができるようになります。(ちろんデバイスの環境設定で、iCloud Driveのスイッチが入っているかも確認してくださいね)
Continue reading »
Arturiaの人気ソフトウェアドラムマシンSparkがiPadバージョンに生まれ変わり、iSparkとしてリリースされました。iSparkはドラムパターンのリアルタイム演奏、シーケンサーによるパターン作成、サウンドのエディット、ミキシング、ソング構築を行えるなど、充実した機能が満載のドラムマシンです。iSparkで作ったプロジェクトをPCバージョンSpark 2にエクスポートできたり、同社Spark LEコントローラーとの接続も可能など、これまでのSparkユーザーへの温かい配慮も好感が持てます。その他、AudioBusやInter-App Audioのサポート、Ableton LinkやコルグWistの同期機能、MIDIも備わり(残念、AUはサポートしてません!)、iPadドラムマシンのスタンダードとして使えるアプリとなるに違いありません。称賛の高いArturiaのアナログエミュレーション技術TAE®が使われており、他のiOSドラムマシンとは一味違う丸みのあるサウンドも特徴です。
Continue reading »
先日書いた「充電ケーブル1本で、iPad/iPhoneの音をAbleton Liveに取り込む方法」という記事の反響が大きかったので、今日はその続編ということで、StudiomuxというiOSアプリを使い、iPad/iPhoneの音をコンピューターに取り込む別の方法を紹介しましょう。
Studiomuxは以前にこのブログでも紹介したAudiomuxのアップグレードバージョンで、通常のUSB充電ケーブルを使うだけで、iOSデバイスからコンピューターへ最大8チャンネルのオーディオをストリームすることができるアプリです。例えば、Ableton Linkを使って幾つかのアプリでセッションしているとき、それぞれのアプリをAbleton Liveのオーディオトラックにレコーディングできたり、または、友達のiPhoneも接続して、2台のデバイスを同時にAbleton Liveにレコーディングするようなことが可能となります。
Studiomuxはオーディオストリーム以外にも、MIDIインターフェイスとしての役割もこなす機能豊富なアプリなのですが、今日はこのオーディオの部分だけに絞って見てみます。Studiomuxは、iOS 7.0 以降のiPhone/iPad/iPodTouch、そしてMac OS10.7とWindows7 以降に対応しています。
Studiomux のAudio機能概要:
- iOSデバイスからMac及びWindows PCへのオーディオのストリーム
- VSTとAU対応、iOSアプリのDAWの連携が簡単に
- 一度に複数のiOSデバイスの使用可能、各デバイスは8ステレオチャンネルまでの双方向のストリーミングが可能
- IAAとAudioBus対応の数多くのアプリに対応
- IAAとAudioBusミキサー搭載、ボリューム、ミュート、モニター操作可能
- 簡単な操作でインストゥルメントアプリやエフェクトアプリのルーティングが可能
- IAAアプリにはMIDIノートのインプットが可能、VSTインストゥルメントと同様に扱うことが可能
- Ableton Linkに対応、IAAアプリとの同期が可能
Continue reading »