screen-600x375

 

同期技術Ableton Linkの果たした役割は果てし無く大きい。音楽ソフトウェア同士の同期だけにとどまらず、今度は音楽ソフトウェアとビジュアル・ソフトウェアのジャムセッションが可能になります。

Mixvibes社がリリースしたRemixvideoというライブビジュアル用のソフトウェア 、同期技術Ableton Link に対応し、Ableton Live、NI TRAKTOR、NI MASCHINE、Serato、Reason、iOSアプリなどとのテンポ同期が可能になります。また、DAWソフトウェア内ではVST/AU プラグインとして起動することも可能で、音楽と映像を一括してライブ操作できることになります。音楽用MIDIコントローラ(LauchPadやMASCHINEコントローラ)を使ってビデオを操作できるのも良し。音楽の脳みそと、映像の脳みそをうまくブレンドできそうな、新しいタイプのソフトウェアかもしれません。ライブパフォーマンスで音楽とビジュアルを一緒にコントロールするのも楽しそう。

Continue reading »

Tagged with:
 

sitebackgr-e1477230901550

 

昨日、Abletonは新しいテクノロジー「Live Set Export」のSDK開発用キットを公開しました。iOSアプリのディベロッパーはこの開発キットを使うことによって、アプリにAbleton Liveへのエクスポート機能を搭載することができるようになります。具体的には、iOSアプリで作ったオーディオやMIDIデータがAbletonLiveのプロジェクトファイルとして書き換えられ、これをデスクトップコンピュータにスイッチ一つで転送できるようになります。

現在「Live Set Export」に対応しているアプリは以下の通り。

  • Novation Blocs Wave
  • コルグ Gadget、iKaossilator
  • Patterning
  • TriqTraq

コルグのアプリは既に昨年9月からこの機能が搭載されていますが、SDKが一般公開されたことによってこれからもっと多くのアプリが「Live Set Export」に対応していくことが予想されます。

下のビデオでは2つのアプリ(PatterningとTriqTraq)のジャムセッションが行われ、これらのデータが「Live Set」として保存され、Ableton Liveに転送され、さらにセッションが続けられていく様子が映し出されます。

 

 

Continue reading »

Tagged with:
 

linktraktor

 

NIのDJソフトウェアTRAKTORのバージョン2.11のベータバージョンがリリースされました。このバージョン2.11では2つの大きな機能(Ableton Link機能のサポートと、RemixDeckをステップシーケンサとして使える機能)が追加されています。

 

Ableton Link対応

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-30-10-12-34

 

バージョン2.11(ベータバージョン)のインターフェイスのヘッダにはAbleton Linkスイッチが付けられ、このスイッチをオンにすることによってLink同期が始まります。スイッチには拍情報を示すメーターが表示され、これを見ながらプレイボタンを叩けばほぼ間違いなく同期プレイを始めることができます。

例えば、iPhoneにインストールしてあるiMASCHINEのBPMを変えればTRAKOTORのBPMもそれに従います。TRAKTORからBPMを変えるにはマスタークロックを操作します。どちらにしても納得のクオリティです。

 

Ableton Linkについて・・

Ableton Linkはローカルネットワークを使い、アプリ同士がテンポ同期を行うプロトコルです。これまでのLinkは、Ableton LiveといくつかのiOSアプリのみを対象とした技術でしたが、9月中旬からはオープンソースとなり、デスクトップのソフトウェアの統合も可能になりました。TRAKTOR の競合Serato DJはすでにLink対応バージョンをリリースしているので、TRAKTORはこれに続く形となります。

Ableton Linkがすごいのは、これまでのMIDIクロック同期と違い、設定がものすごく簡単であること、ものすごく正確であること、マスター・スレーブ関係のない民主的な同期であることです。ギターやピアノのような伝統的な楽器と違って、簡単にジャムセッションができないコンピュータミュージシャンにとっては待ち望んでいた技術と言えます。あと必要なものはミュージシャンの友達だけでしょう。

では、Ableton Linkという技術がDJソフトウェアTRAKTORに統合されるとどんなことができるようになるのでしょうか?

  • 友達のTRAKTORまたはSeratoとバックトゥバックができる
  • Ableton LiveとTRAKTORのコラボレーションが簡単にできる
  • TRAKTORと対応iOSアプリを同期できる(例えば、iMASCHINEのようなドラムマシンアプリやシーケンサーアプリ)

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-30-10-14-19

 

TRAKTORにステップシーケンサー?

TRAKTORのRemixDeckの拡張機能として、シンプルな16ステップのシーケンサーが追加されます。ソフトウェアからの操作は今の段階では不可能のようですが、NIのDJコントローラ(S8/D2/F1 )を接続することによってこの機能が可視化され、操作可能になります。

ステップシーケンサの機能は以下のとおり

  • パターンレングスの調節
  • 各スロットのボリューム
  • 各スロットのフィルター
  • 各スロットのFXセンド
  • 各サンプルのピッチ
  • スウィング(グローバル)
  • ネイティブ対応(S8 と D2)
  • F1 ユーザーマッピング
  • MIDIマップ可能

TRAKTOR 2.11のベータテストに興味ある方はこちらから参加応募できます。あくまでもベータバージョンなので、自己責任の範囲で実行してください。

 

TRAKTOR


screen640x640

先日書いた「充電ケーブル1本で、iPad/iPhoneの音をAbleton Liveに取り込む方法」という記事の反響が大きかったので、今日はその続編ということで、StudiomuxというiOSアプリを使い、iPad/iPhoneの音をコンピューターに取り込む別の方法を紹介しましょう。

Studiomuxは以前にこのブログでも紹介したAudiomuxのアップグレードバージョンで、通常のUSB充電ケーブルを使うだけで、iOSデバイスからコンピューターへ最大8チャンネルのオーディオをストリームすることができるアプリです。例えば、Ableton Linkを使って幾つかのアプリでセッションしているとき、それぞれのアプリをAbleton Liveのオーディオトラックにレコーディングできたり、または、友達のiPhoneも接続して、2台のデバイスを同時にAbleton Liveにレコーディングするようなことが可能となります。

Studiomuxはオーディオストリーム以外にも、MIDIインターフェイスとしての役割もこなす機能豊富なアプリなのですが、今日はこのオーディオの部分だけに絞って見てみます。Studiomuxは、iOS 7.0 以降のiPhone/iPad/iPodTouch、そしてMac OS10.7とWindows7 以降に対応しています。

 

Studiomux のAudio機能概要:

  • iOSデバイスからMac及びWindows PCへのオーディオのストリーム
  • VSTとAU対応、iOSアプリのDAWの連携が簡単に
  • 一度に複数のiOSデバイスの使用可能、各デバイスは8ステレオチャンネルまでの双方向のストリーミングが可能
  • IAAとAudioBus対応の数多くのアプリに対応
  • IAAとAudioBusミキサー搭載、ボリューム、ミュート、モニター操作可能
  • 簡単な操作でインストゥルメントアプリやエフェクトアプリのルーティングが可能
  • IAAアプリにはMIDIノートのインプットが可能、VSTインストゥルメントと同様に扱うことが可能
  • Ableton Linkに対応、IAAアプリとの同期が可能

 

Continue reading »

Tagged with:
 

IMG_0059

 

スクリーンをタップするだけで簡単に音楽演奏できるiPadの有名アプリ、AudanicaのSoundPrismが、リニューアルバージョンとなるSoundPrism Link Editionをリリースしました。

SoundPrismは、スクリーン左端のアルファベットのスイッチでベースを押さえ、スクリーン右の鮮やかなキーボードでコードやメロディーを演奏します。音楽知識が全くなくても、オシャレなコードを使って簡単にアンサンブル演奏できてしまうのがこのアプリの凄いところです。

SoundPrism Link Editionはその名の通り、Abletonの同期テクノロジーLinkに対応したバージョンで、特にその力を発揮するのが新機能のリボンコントローラです。リボンコントローラを上に上げると、ビブラートやオートフィルターのような効果をつける事ができ、しかもその効果は常にBPMと同期します。ドラムマシンのようなアプリとLinkセッションすれば、楽しいこと請け合いです。

もう一つ面白い新機能は、AudioBus Remoteにも対応したことです。例えば、ドラムマシンアプリ(Elastic Drum)とSoundPrism link Editionを、Audio Bus Remoteを使って立ち上げると、インターフェイスには両方のアプリのスイッチが表示され(画像下)、二つのアプリを同時に操作できるのです。フルコントロールというわけではありませんが、右手でハーモニーを演奏して、左手でドラムマシンを演奏するのも、今までのiOSアプリではできなかったことなので、とっても新鮮です。

新設計のサウンドエンジン、23種類の新しいプリセットはどちらかというとエレクトロニック寄りのサウンドです。Linkセッションをさらに盛り上げましょう!

 

IMG_0060

 

Continue reading »

Tagged with:
 

スクリーンショット 2016-02-03 10.35.17

 

Ableton Live のバージョン9.6がリリースになりました。登録ユーザーはいつものように公式HPよりアップデートバージョンを無償でダウンロードできます。

今回のアップデートの目玉はなんといっても。新しい同期テクノロジーLinkに正式対応したことです。Linkを使えば、ワイヤレスで、複数のコンピューターで起動する複数のAbleton Live を常に同じテンポで演奏を行えるようになります。

設定が簡単なこともLinkの長所の一つです。まずはLiveの環境設定で、Link/MIDIタブを選択し、Play in time with Linkにチェックを入れましょう。すると、メインスクリーンの左上のLinkが黄色に点灯します。(使用するコンピューターは同じネットワーク内にいることが条件です。)

また、Ableton LiveはLink対応のiOS アプリとも同期演奏ができるようになります。AbletonLiveの設定は上記と同じ。あとは、対応しているアプリ側でLinkのスイッチを入れるだけです。Link対応アプリはこちら

下のビデオは、今日リリースされたAbleton Linkの新しいビデオです。ビデオ後半ではコルグのSyncKontrolアプリを使って、Volca Beatsを同期させています。Volcaユーザーは参考にどうぞ。

 

Continue reading »

Tagged with: