ただのシンセデモンストレーションとしてだけではなく、聞いていても楽しめるMeat Beat Manifestoによる超ビンテージサウンド。

Roland System 100 & System 100m
EMS Synthi 100 & EMS Vocoder
EKO COMPUTERHYTHM
Syntovox 221
Sennheiser Vocoder VSM201
EMS Synthi
EMS Universal Sequencer
ARP 2500
EML 200
Moog Minimoog Model D
Emu Modular
Moog 16 Channel Vococer

Meat Beat Manifesto

Tagged with:
 

デトロイトテクノとMOOGが合体??iOSアプリAnimoogのプリセット集MOVEMENTは、なんとデトロイトテクノの巨頭カールクレイグ、ホアンアトキンス、カイリーホール、マイクハッカビーによる製作。今ならリンク先よりフリーでダウンロードできます!全50種類。

下のビデオは今年の5月26日から28日にアメリカのデトロイトで行われたエレクトロニックミュージックフェスティバル「Movement」でのカールクレイグ、カイリーホール、マイクハッカビーのインタビュー。デトロイトテクノ初期の頃の話や、MOOGサウンドがいかに彼らの音楽性に影響を与えているのか、、などを語ります。

Continue reading »

Tagged with:
 

2000年に発売されたMF-104はBob Moog博士が設計したもので、わずか1000ユニットのみの製造、当然品切れ。そして今回発表になったMF-104Mはオリジナルと同じ”Bucket Brigade”ディレイチップを使いバージョンアップ、世界でもっともリッチでクリーミーなサウンドを持つアナログディレイになったという。5CVインプット、MIDI、800msまでのディレイタイム、6ウェーブシェープのLFO、タップテンポ機能など。今回も期間限定の販売。$699 やはり貫禄がありますよね。

Moog MF-104M

Continue reading »

Tagged with:
 

座り心地はまあまあでした。

Tagged with:
 

Sound on Soundアワードでベストキーボード/シンセサイザーに選ばれたMini Moog Voyager XL。それを記念してMini Moog Voyager XLが$500の値下げを発表。そして現在価格は$4495。それでも高価な物であることには変わりはありません。

話は変わり、先日のNAMM2012で発表になったMoog Minitaur。いよいよ出荷開始というニュースが飛び交っています。こちらは大きなノブが17個ついたデスクトップシンセモジュール。やはりこれが今の時代の気分なのでしょう。$679 画像はFacebookより。梯子の絵。そしてEnter the Labyrinthという表記。ユーモアも十分。

 via Synthtopia

 


Webで遊べるWebitaurの登場。おそらく本物のMoog Miniataurとはちょっと違うかもしれませんが、本物が発売されるまでの間これで予習しておくのもいいかもしれませんね。

NAMM2012のビデオに触発されてあっという間に作ってしまったというWebitaur、MIDIも使えるので外部MIDIキーボードからの演奏もできますよ。リンクよりどうぞ。

Angry Octopus

Tagged with: