イノベイションをコンセプトに揚げるアメリカ・ロサンジェルスの新しいサウンドメーカーOUTPUTの第一弾となる製品「REV」。この「REV」はすべてのサウンドがリバース(逆回転)で再生されるというコンセプトを持つインストゥルメントで、4つのエンジン「Instruments」「Loops」「Timed Instruments」「Rises」がNI Kontakt(Kontakt Player) フォーマットで提供される。およそ1000に及ぶプリセットパッチ、すべてのサウンドがリアルタイムで再生され、再生速度はホストアプリケーションと同期することもできる。各エンジンにはフィルター・スタッター・エフェクターも内蔵。アメリカの第一線で活躍するサウンドデザイナー等によって作られたそのサウンドクオリティも約束されている。価格は$119

古くはビートルズの「Tomorrow never knows」。今ではサンプラーのスイッチを一つ押すだけで簡単に作ることができてしまう「逆回転サウンド」ですが、やはり今でも耳に浮遊感のある感覚を与える不思議なサウンド。OUTPUTが作ったリバースインストゥルメント「REV」とはどのようなものかチェックしてみてください。

 

 

OUTPUT

 

 

 

Tagged with:
 

GlitchmachinesがリリースしたPolygonは、4つのサンプラーモジュール+サブオシレーターを備えたパワフルなプラグインサンプラー。様々なプレイモードでミックスしたサンプルに8つのLFOと4つのエンベロープモジュレーションを加え、サウンドにムーブメントを付け足していくことができる。

見た目はギーキーに細かいですが、操作の方はとてもロジカルなようです。付属する1.2GBのサンプルライブラリーもしくはハードディスクに入ったサンプルファイルを混ぜ合わせればすれば、シェイプシフトするシンセリード、ヘビーなモジュレーションベース、グリッチーなパーカッション、ドローンなアンビエントサウンドなど、想像を超えたサウンドを作れるはず。まずは迫力のデモサウンドをどうぞ。

 

Continue reading »

Tagged with:
 

NI Maschine のサンプルスライス機能はサンプルを切り分け(スライス)、パッドやキーボードに割り当てることができる機能で、パッドを叩 いて各スライスを演奏することが可能となります。かなり昔に「Recycle」というソフトウェアがありましたが、Maschineのスライス機能はその「Recycle」の機能を網羅し、(当然ではありますが)だんぜん便利なものとなっています。Maschine 2.0からの新機能ではありませんが、もう一度サンプルスライスの方法をさらっておきたいと思います。

 

Continue reading »

Tagged with:
 


Maschine のサンプリング機能もとてもパワフルです。たとえばお気に入りのレコードからフレーズをサンプリングすることや、マイクで自分の声を録音するなど、これまでのサンプラーと同じような使い方はもちろんですが、Maschineで作ったパターンをリサンプリングすることでもっと手の込んだサウンドを作ったりすることもできます。またハードディスクに入っているオーディオファイル(AIFFかWAV)をMaschineで読み込み編集していくことももちろん可能です。サンプリングしたデータはスライス機能を使うことですぐに切り刻むことができ、コントローラのパッドに自動的にならべられるのですぐに演奏にとりかかれます。
Maschine 2.0ではインターフェイスの改善にともない、サンプリングのページも大きく改善しました。機能的なところでは、スライスしたデータとデータの間にギャップを作ることができるようになったり、データ間をオーバーラップすることができるようになったことです。
Maschineのサンプリングは特別に複雑なものではありませんが、とくにビギナーの方々からはよく質問を受ける部分です。一度覚えてしまったら操作は楽になるので、ここでもう一度サンプリングの仕方を説明しておこうと思います。たとえばここではターンテーブルを接続してレコードの音をサンプリングしたいと思います。

 

Continue reading »

Tagged with:
 

Gieskesのユーロラック・モジュールVoicerec 1b。ボイスサンプラーのようなもので、録音はわずか6 秒程しかできないそうです。プラス、録音が始まる前に「ピっ」というビープ音が鳴るそうです。

おもちゃなの?おもちゃじゃないの?良く分かりませんが、こんなモジュールがあっても全くいいのではないでしょうか。ライブで使ったらもっといいかも。

 

Gieskes

via Wire to the ear

 

 

 


Ableton はLiveのベータ・バージョン9.1をリリース。Live 9 Suite、Standard、Intro、LiteをユーザはAbletonホームページよりダウンロードすることが出来ます。

特にハイライトとなるのが、長い間ユーザーから要望の強かった「デュアルモニター」をサポートしたことです。これによって2台のディスプレイを使って「アレンジビュー」と「セッションビュー」を同時に見ながら作業することができるようになります。「MIDIの書き込み画面」も一面に表示することができるようになり、作業の効率が図れることになります。

もう一つ。ダウンサンプリングした時のレンダリング・クオリティの向上。例えば、プロジェクトのサンプルレートが192kHzで、これを44.1kHzにしてエクスポートする際に、いままでのクオリティよりも良くなるというもので、特に高音の処理がうまくされることになるようです。エクスポートする際のスピードも向上。

 

Continue reading »

Tagged with: