iPadでAbleton LiveをコントロールするアプリTouchAbleが5周年を迎えました。5年前というとiPadが発売されたばかりの頃、タッチスクリーンでどこまで音楽制作ができるのか、Wifiによってどこまでのことがコントロールできるのか半信半疑だったことを思い出します。しかしTouchAbleチームの果敢なチャレンジは続き、今や大手ハードウェアメーカーと並べても遜色のないコントローラにまで進化しました。私自身、TouchAbleを使いたかったからiPadを購入したといっても過言ではなく、ここからネットワーク(Wifi)について学んだり、Ableton Liveの奥の奥について学んだことが多くあります。
来月には13インチの大型iPadが発売されるわけですが、そうなればTouchAbleへの期待もさらに高まります。現段階ではTouchAbleはアレンジウィンドウにアクセスすることができないので、そのあたりに一つの課題が見えて来ます。でも私が特にTouchAbleに望んでいることは、作りかけた音楽を完成させてくれる賢いアレンジ機能です。
TouchAbleの5周年を記念した特別セール開催中。まだ持ってない人はこの機会にぜひ!!
Continue reading »
ドイツのテクノミュージシャンDapaykが公開したYouTube ビデオは、穏やかなヨーロッパの雰囲気漂うおよそ25分にわたるアンビエントセッションです。ローランドAiraシリーズとAbletonLiveを使うセットアップやライブアクションをゆっくり観察できます。
ドラムサウンドとシンセサウンドはAiraから、ボーカルサンプルはAbleton Liveから流れています。Ableton LiveはiOSアプリ TouchaAbleによってコントロールされ、System-1とTB-3にはMIDIノートが送られています。こうしてみると、デジタルミキサーMX-1の役割がとても重要であることが分かります。
芝生の緑とAiraの緑がとってもマッチしてて良いです。
Dapaykeのライブセットアッを解説するビデオ(こちらはもっと気合入りセットアップです)も見ごたえあり。https://youtu.be/MnQ6G79rTog
コンピュータに接続してあるコントローラを使ってiPadアプリを演奏したり、iPadのシーケンサーアプリを使ってコンピューター上のソフトウェアシンセを演奏したり、そんなことが行えるようになるアプリmidimuxがリリースとなった。これまでにも同様のことを行う手段はあったのだが、midimuxの場合、コンピュータとiOS デバイスを接続する方法は通常の 充電用30pin/lightning USBケーブルだ。これまでストレスの多かったワイヤレス設定や、特別なMIDIインターフェイスも必要としない。 必要なものはケーブルと、公式サイトからダウンロードするmidimuxサーバーアプリだけ。
サーバーのインストールを終え、iOSとMacを接続すると、Macのメニューバーには小さなアイコンが表示される。特別な設定画面のようなものは表示されず、ごく小さなサイズのプログラムがシステム内で動作することになる。
midimuxの画面には、コンピューターに接続してあるコントローラやMIDI機器、iPadの中で起動しているアプリが表示される(画像上)。私の場合はiPadにはiPolysixとiElectribeとModStep(シーケンサーアプリ)が起動してあり、コンピュータにはKontrol S、Maschine、TR-8が接続してある。
ここでAbleton liveを立ち上げてみる。MIDI設定画面を見てみると、iOSデバイスに立ち上げてあるアプリの名前が表示されているのだ。これは分かりやすい!!
Continue reading »
本日リリースになったAbleton LiveコントローラtouchAbleバージョン3。前回の記事でも紹介しているように、今回のバージョンアップの大きな目玉となっているのは、USBケーブルを使った接続が可能になったことと、サーバーが新しくなったことです。ここ何日か使ってみて特に感心することは、セッティングの煩わしさが全くなくなったこと、そして安定性が抜群に上がったことです。
これまでもtouchAbleは複数のiPadを使ってLiveのプロジェクトを同時に操作することは可能だったのですが、今回のバージョン3からはiPad/iPhoneを何台でも同時に接続することができるようになっています。つまり、ipadを複数台持っている人であればtouchAbleを同時に立ち上げ操作することが可能だったり、私のように iPad1台とiPhone1台持っている人であれば、この2台のデバイスを同時に使うことが可能です。ひとつのデバイスではミキサーを操作、もうひとつのデバイスではエフェクターを操作するなど、考え方次第で様々な操作方法ができるようになるわけです。
iPhoneでtouchAbleを使用するにはtouchAble Mini という別のアプリを購入しなければならないのですが、今回のバージョンからtouchAble Miniはユニバーサル使用になっているのでこれからtouchAbleを購入しようと考えている人は参考にしてみてください。また、touchAbleとtouchAble Mini をバンドルしたセットアプリも間もなくリリースされるとのことです。
複数のiOSデバイスを同時に立ち上げLiveを操作するとなるとさぞ設定がややこしいのかと思いつつ、ipadとiPhoneを使って試してみたのですが、これがびっくりするくらい簡単でした。通常通り、それぞれのデバイスでtouchAbleを起動した後でネットワークを選択します。以上!これでデバイスからLiveを操作できるようになります。
Continue reading »
Ableton Live のためのコントローラアプリtouchAbleが初めてリリースされたのはおよそ4年前。その後、本家AbletonがハードウェアコントローラPUSHをリリースしたり、インディペンデントメーカーがAbleton Live専用のコントローラアプリを何種類かリリースしてきていますが、その中でもtouchAbleの特に凄いところは、単純なシーンローンチやミキシングコントロールだけでなく、MIDIエディット・ライブラリーのブラウジング・インストゥルメントを使った演奏・XYパッドを使ったエフェクター操作・コントローラのカスタマイズなど、様々なコントロール方法を選択できるところにあります。バージョンアップを重ねるごとにその機能は豊富になり、Ableton Live というソフトウェアを手で触りながらコントロールしているんだという実感はよりいっそう強くなってきています。
本日リリースとなったtouchAbleのメジャーアップデートバージョン3。
USBケーブルを使った接続
今回のバージョンアップでもっとも嬉しい新機能はUSBケーブルを使ってコンピューターとiPadを接続できるようになったことです。USBケーブルはいつもコンピューターとiPadの間でデータを転送したり充電する時に使っているアップル製のものを使うことができ新しいケーブルを用意する必要はありません。特別な設定も必要がなくiPadとコンピューターをケーブルで接続するだけ。オープニング画面を開くとUSB接続を選択することができます。
これまでのようにWLANを使ったワイヤレス接続も可能で、特にコンピュータから離れた場所から操作をするときには便利なはずです。とはいえ、実際ライブ会場では観客のスマートフォンから発する大量のWLANシグナル によって誤作動を起こすことも稀ではなかったり、それよりも何よりもWLAN接続のための設定がややこしく慣れるまでに時間がかかってしまうなどの問題があったわけで、USBケーブルを使う方が信頼性は高いような気がします。
逆に、どうしてこんなシンプルな接続が今までできなかったのかと思うわけですが、基本的にはアップルはUSBケーブルを使ったネットワークファイル共有を認めておらず、この制限を通り抜けることに成功したtouchAbleディベロッパーの手腕に敬服するところです。
どの接続方法でもtouchAbleの動きに大きな差は感じることなく、例えばレイテンシーのようなものも感じることもありません。
Continue reading »
タッチスクリーンにノブ? そう、この「Tuna Knobs 」には吸盤が付いていて、これををタッチスクリーンに付けることによって iPadがフィジカルコントローラになってしまうのです。
サポートされているアプリは Touch OSC、KORG iMS-20、KORG iElectribe、iDJ2GO、Touchable、d–b。お、iMS-20 も操作しやすくなりますね。
10個も付けてしまったらタコみたくなってしまいそうなので、3つ程あればいいかな、、と思い、クラウドファンディングKickstarter で30€ほど投資してみました。
残念ながら1€でノブ1個ゲットできるオファーはすでにいっぱいになってしまったようです。ステッカーが付いたり、ポーチが付いたり、Tシャツが付いたり、ノブの数によっていろいろなオファーがあるのでチェックしてみてください。目標金額が達成した際には11月からの発送が予定されているそうです。