slideshow_1_1024x1024

 

Critter & Guitariは、ピュアデータ・サウンドエンジンを搭載するポータブルシンセサイザーOrganelleをリリースしました。Organelleは、Pure Dataのパッチをロードできるのが大きな特徴で、本体に装備するインプット端子、アウトプット端子、マッピング可能なノブや木製のキーボードスイッチを利用し、Organelleをドラムマシンやシンセサイザー、サンプラー、エフェクターなど、様々な形で使うことができます。数種類のパッチはあらかじめ内蔵していますが、Organelle Patchページより新しいパッチを読み込むこともできます。また、ユーザーが独自のパッチを作成し、フォーラム内でシェアすることもできます。

 

 

Continue reading »


axoloti

 

 

以前にも紹介したことのあるデジタルオーディオ・プラットフォームAXOLOTIが製品化に向けクラウドファンディングIndie GOGOでのプロジェクトを開始しています。

AXOLOTIは、Axoloti Patcherというコンピュータソフトウェア(MaxやReaktorのようなモジュラー式ソフトウェアなのですが)を使ってシンセサイザーやエフェクターをデザインし、コンピュータとUSB接続したAxoloti Core ハードウェアにパッチをアップロードすることができ、アップロードした後にはコンピュータなしでもハードウェアを動作させることができるようになるというユニットです。ローランドのAIRA System-1 のプラグアウトシンセサイザーと同じような発想だは思うのですが、簡単に言ってみれば、ユーザー自身がデザインしたソフトウェアインストゥルメントをハードウェアインストゥルメントとして使うことができるようになるということです。どのようなインストゥルメントを作るのかはユーザーの発想次第、プログラム能力次第となるわけですが、忍耐次第では(!)私のようなプログラム音痴人間でもオリジナルのハードウェアシンセサイザーをデザインすることができるようになるわけです。また、ユーザー同士がコミュニティを通してパッチをシェアすることも可能になり、まさに「開かれたシンセサイザー」と言えるのではないでしょうか。

 
Axoloti Core ハードウェアのスペック

  • ステレオオーディオIN/OUT 24bitサンプリング
  • DIN MIDI IN/OUT
  • Micro-SDカードスロット (パッチやサンプリングデータの保存)
  • Micro-USB デバイススロット(コンピュータとの接続)
  • 180Mhz ARM Cortex M4 マイクロコントローラ + 256kB SRAM+ 1MB Flash (STM32F427)
  • USB ホストプラグ (USB-MIDIコントローラとの接続)(USB MIDI class compliance)

 

このようなオープンソースのハードウェアシンセサイザーというものはこれまでにも幾つかリリースされてきてはいるのですが、シンセ・アーキテクチャーに関しては固定されてしまっていることが多かったり、ファームウェアコードをいじることができる人であってもその複雑さが故に大概は手を出しにくい部分でした。その点、このAxoloti では簡素化されたソフトウェアを使うことによってユーザーが簡単にアルゴリズムを作ることができる点が大きなメリットとなっています。また、ArduinoやRaspberry Pi との違いは、ユーザーがコーディングやコマンドラインプロンプトを扱うことなしに、作りたいものだけに集中することができるところにあります。

 

 

クラウドファンディングIndieGOGOでの目標金額は$25.000$60からの出資でAxoloti コアボードを手に入れることができるチャンスです!

詳しい内容はこちらよりどうぞ。

AXOLOTI

 

 

 


EXEファイルをオーディオソフトによってインポートしオーディオデータに変換すると、いかした(いかれた)音を耳にすることができるといいます。上のビデオはMS Paintファイルバージョン。最初はただのノイズかと思っていると、そのうちにダークな音楽に聞こえるようになってきます。AdobeのAuditionというソフトウェアを使い、データをインポート、エディットしているようです。しかしこのソフト以外にもAudacityというオープンソースのソフトウェアimport Raw Data機能を使うとこのような作業ができるといいます。興味ある方はぜひチャレンジしてみるのはいかがでしょうか? このほかにもWindows Explorer、Apple iTune、Opera Browser編をリンク先より聞くことができます。

von Spiegel online

Tagged with:
 

Paul Nasca氏によるExtreme Sound stretchは、オーディオ素材を過激にストレッチすることのできるオープンソースのフリーソフトウェア。例えば3分程のオーディオファイルをインポートし、そのファイルを最大限にストレッチしたとすると、なんとその再生時間はおよそ2000年550年!!!というくらい極端なストレッチをすることができるソフトウェアです。2000年云々というのは極端すぎる例ですが、50倍程のストレッチでもゴミのようなサウンドではなくSpectral Smoothingというエフェクト機能により、テクスチュアとして使えるような音になります。ストレッチされた音はリアルタイムに再生ができ、レンダーも可能。エフェクターは、フィルター、ピッチフリーケンシーシフター、コンプレッサーなどを装備。サポートファイルはWav,OGG,VORBIS,MP3でWindows、Macともに作動。

メインの画面(Parameter)はストレッチの量を決めるStretch Amountと解像度を決めるAudio Windowからなっています。Stretch Amountには3つのモード 1,Stretch(10,000倍までのストレッチ)2,Hyper stretch (1,000,000、000倍までのストレッチ)3,Shorten (短くする)が用意されています。Audio Windowの量を低くすると時間軸の解像度は高くなりますが、フリークエンシーの解像度が低くなり、逆にAudio Windowの量を高くすると反対の事が起こります。音楽的には7kあたりがいい結果をだし、100k以上だとサウンドエフェクト的にはいい結果が得られるようです。

ダウンロードはWindows  http://sourceforge.net/projects/hypermammut/ mac http://music.cornwarning.com/ よりどうぞ。